小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

人間関係 - 小川健次ブログ-BigThink - Page 20 ( 20 )

Category
お互いの立場に思いを巡らせると、相手の違った顔が見えてくる。冷静にイメージできれば、人間関係での失敗を減らせる。

お互いの立場に思いを巡らせると、相手の違った顔が見えてくる。冷静にイメージできれば、人間関係での失敗を減らせる。

その人の印象なんてのは、服装などの見た目の容姿に左右されるもの。そういう意味では第一印象が大切だというのは、まあ当たり前と言えば当たり前。とはいえ、その第一印象を決定づけるのは、服装や見た目の容姿だけじゃない。
【03月度過去ログBEST5】大切な人との関係を良くする心のつくり方。幸福を手にできるかどうかは、心のありようが決めている。

【03月度過去ログBEST5】大切な人との関係を良くする心のつくり方。幸福を手にできるかどうかは、心のありようが決めている。

出逢いも、出逢った人との関係をどうするかも、それは自分自身の心のあり方次第。もちろん人と人との関係である以上、相手には相手の考え、その人の選択次第ということもある。でもね、それはこちらの心のありよう次第で、いくらでも変わる可能性が生まれるも...
あなたを助けてくれる人も、あなたを支えてくれる人も必ずいる。苦しくてしんどくて心折れそうなら、素直になって助けてもらおう。

あなたを助けてくれる人も、あなたを支えてくれる人も必ずいる。苦しくてしんどくて心折れそうなら、素直になって助けてもらおう。

生きてくのはそりゃ誰だって大変ですよ。皆いろいろあるし皆いろいろ背負ってる。楽そうに見える人でも隣の芝が青く見えるだけのこと。その場そのときその人生、その世界の中で辛いときもあれば苦しいときもある。心がポキっと音を立てて折れそうなときもある...
最初はうまくいかなくて当たり前。失敗しても気にすることはない。そこで投げ出さずに継続すると、物事は一気に面白くなる。

最初はうまくいかなくて当たり前。失敗しても気にすることはない。そこで投げ出さずに継続すると、物事は一気に面白くなる。

はじめてのことってのは、そりゃまあ、最初に思っていたほどにうまくいかないことが少なくない。頭の中ではあれこれシミュレーションしていたにも関わらず、現実のその場になってみると、まるで違う結果になってしまう。
苦しいときこそ、誰かの力になれれば問題を解決できる。自分がして欲しいと思うことは、何よりもまず他人にそうしてあげよう。

苦しいときこそ、誰かの力になれれば問題を解決できる。自分がして欲しいと思うことは、何よりもまず他人にそうしてあげよう。

どうも思い通りにいかないと感じるときがある。何が悪いというわけじゃないのに、いまいちパッとしない。別に気が乗らないわけじゃない。特段体調悪いワケでもない。それでもなぜかうまくいかない。納得できる結果を出せない。
美化された過去の思い出により、今と未来に視線を向けよう。過去から脱却できると、大きなチャンスや素敵な出逢いが訪れる。

美化された過去の思い出により、今と未来に視線を向けよう。過去から脱却できると、大きなチャンスや素敵な出逢いが訪れる。

往々にして「今」の足を引っ張ってくれるのは、過去にうまくいったこと。いわゆる成功体験というやつ。とはいえ成功体験に限らず、過去のことというやつは、常に自分が前に進まないための理由になることが少なくない。
他人からの批判は、その意図を理解すれば気にならなくなる。感情的に反応しなければ、心が軽くなる。やりたいことがやれる。

他人からの批判は、その意図を理解すれば気にならなくなる。感情的に反応しなければ、心が軽くなる。やりたいことがやれる。

それを言ってる本人にはまるで悪意はなく、むしろその人にとっての善意であったとしても、言われたほうとしては気が滅入るような言葉だったりすることはある。やたらと否定的だったり批判的だったりと、言う本人はあなたのために、と信じて疑ってないからこれ...
苦しくて泣いているのが嫌ならば、別の道を選択すればいい。他にも選択肢は必ずあるから、足を止めずに前進しよう。

苦しくて泣いているのが嫌ならば、別の道を選択すればいい。他にも選択肢は必ずあるから、足を止めずに前進しよう。

道が一本しかないように見えたとしても、必ず他の選択肢ってのはあるものです。もちろん、複数の選択肢の中で、これが最も最善かつ最適と思える道はあるでしょう。だとしても選択肢そのものが他にないということはない。
お互いが幸福のイメージを描ける、愛ある言葉が信頼関係を深める。大切な人だからこそ、その人の想いを優先しよう。

お互いが幸福のイメージを描ける、愛ある言葉が信頼関係を深める。大切な人だからこそ、その人の想いを優先しよう。

誰だって自分にとって無駄で無益なことなど、できることならやりたくないし関わりたくないものですよ。そりゃ、見返りを期待せずに誰か力にはなるべきだし、できる範囲でできることはやればいい。それでもやっぱり無益で無駄ならなかなか積極的には取り組めな...
大切な人との関係は、真正面から向き合うほどに深くなる。素直に心の内を見せてしまえば、愛と信頼が引き寄せられる。

大切な人との関係は、真正面から向き合うほどに深くなる。素直に心の内を見せてしまえば、愛と信頼が引き寄せられる。

お互いが理解しあえて共通認識を持てているようでも、実のところ理解し合えていなかったり、認識がズレているなんてのはよくあることです。確かに言った、確かに伝えた。そりゃ間違いない。でも最後の最後、それを受け取る側の解釈次第でその意味合いは変わる...
他人の言葉にはポジティブもネガティブもない。自分の心の状態が、他人の言葉をポジティブかネガティブに決める。

他人の言葉にはポジティブもネガティブもない。自分の心の状態が、他人の言葉をポジティブかネガティブに決める。

言葉はそれを発した側の意図とは関係なく、聞いた側の解釈次第で、その本来の意味が大きく変わるものでしょう。解釈する余地があればまだマシで、聞く耳さえ持たずの華麗にスルーならば、言葉そのものが存在しないのと同じことだし。
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。