小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

人間関係 - 小川健次ブログ-BigThink - Page 30 ( 30 )

Category
他人のことをあなたが決めることなどできない。手放して相手に委ねれば信頼が深まる。

他人のことをあなたが決めることなどできない。手放して相手に委ねれば信頼が深まる。

どんなに身近な相手であろうと、どんなにお互い信頼し合えている相手であろうと、他人のことを第三者が決めることなんてできませんわ。あれこれ干渉してみたり、いろんな批判をしてみたりはできるでしょう。それが影響を与えることにはなっても、最後の最後で...
誰かがあなたに想いを寄せてくれている。その存在を感じられれば、毎日は幸福感に満たされる。

誰かがあなたに想いを寄せてくれている。その存在を感じられれば、毎日は幸福感に満たされる。

誰であれすべての人から好かれることはないように、すべての人から嫌われるということはないもんです。だいたいこの広い世の中で、完全無欠、全人類から徹底的に嫌われるなんて無理。いや、そこまで嫌われてるならむしろ尊敬の対象でしょう。
あなたがどんな人であるかより、あなたが自分をどう思っているかのほうに人は興味がある。

あなたがどんな人であるかより、あなたが自分をどう思っているかのほうに人は興味がある。

その相手が誰であれ、自分の態度や発する言葉、そしてそのときの感情の前提となるのは、相手が自分のことをどう思っているか。もちろん相手への興味関心もある。それでも相手が自分に対して敵意を持っていたら、興味関心は湧かないし、愛情を持っていれば少な...
愛に理由は無い。理由がないから説明できない。説明できないから行動と結果で示すしかない。

愛に理由は無い。理由がないから説明できない。説明できないから行動と結果で示すしかない。

いずれ遠い未来には、森羅万象この宇宙の成り立ちからその理由まで、すべてを科学的に説明できることにはなるかもしれない。とはいえ、今この時点では、すべての出来事に理由をつけるのは、なかなか難しい。特に人間関係というやつは、理由の説明できない理不...
ホッと安心できる心地よい人間関係をつくりたければ、まず相手が心地よくなれるように力を尽くせばいい。

ホッと安心できる心地よい人間関係をつくりたければ、まず相手が心地よくなれるように力を尽くせばいい。

誰だって心地良い環境にいたいもの。それが特に人間関係であれば、心地よい関係でいたいしホッとできる環境でいたいもの。なんだか微妙。空気が思いし、心のどこかでミシミシと重しを乗せられているような音がする。どこか居心地悪いし、いたたまれない。そん...
あなたを窮地から救ってくれるのは誰ですか。あなたが窮地から救ってあげたいのは誰ですか。

あなたを窮地から救ってくれるのは誰ですか。あなたが窮地から救ってあげたいのは誰ですか。

世の中なんて自己責任。結局は最後で自分でケツ拭くしかないもんです。その場そのときそのタイミングがどうのこうのと、言いたいことはあるでしょう。それでも最後の最後は自分の選択。自分の責任。とはいえ、この世の中そこまで世知辛いものでもない。なんだ...
正面から向き合って話し合えば解決できる。向き合わないからお互い疑心暗鬼になる。

正面から向き合って話し合えば解決できる。向き合わないからお互い疑心暗鬼になる。

お互いの意思疎通が図れているつもりでも、実は思っているほど通じあえていないことなどよくあること。言葉や態度で示してみても、それ自体への解釈は自分と相手で違うもの。にも関わらず些細な言葉や態度で伝えた気になってみたところで、実際には伝わってな...
最良のパートナーが前進の原動力になる。最良のパートナーがあなたを窮地から救ってくれる。

最良のパートナーが前進の原動力になる。最良のパートナーがあなたを窮地から救ってくれる。

人間誰であろうと一人で生きていけないでしょう。この世に生きているのが自分だけなら、言葉も思考もいりませんわ。それこそ羞恥心も道徳も不要でしょう。自分以外の誰かがいるからこの世界に意味が生まれる。自分以外の誰かがいるから自分の存在に意味が生ま...
いい人を演じるのをやめれば心が解き放たれる。つくり笑顔じゃ自分も他人も誰も幸せにならない。

いい人を演じるのをやめれば心が解き放たれる。つくり笑顔じゃ自分も他人も誰も幸せにならない。

誰だって好き好んで悪い人と付き合おうとは思いませんよ。そりゃ付き合うならいい人と付き合いたいと考えるのは当たり前。でもそれが上っ面だけ、その場だけのいい人だったらご免こうむりたいと考えるのも、まあ当たり前といえば当たり前。だからと言って、無...
バカバカしいことの積み重ねが信頼の伴う人間関係をつくる。そこをサボるから信頼関係が築けない。

バカバカしいことの積み重ねが信頼の伴う人間関係をつくる。そこをサボるから信頼関係が築けない。

どんなことであれ、効率よくテキパキこなせればスッキリして気分がいい。極力無駄を排して時間を短縮。そして効果は最大限に。そうすりゃベストでそれが楽。でも人間関係ってのはそうもいかないから厄介だったりするんです。まあ厄介というより面白いというほ...
すべてに白黒はっきりつけようとするから疲れる。全部を決める必要はない。曖昧なことがあってもいいじゃない。

すべてに白黒はっきりつけようとするから疲れる。全部を決める必要はない。曖昧なことがあってもいいじゃない。

決断は素早くするべきというのは、まあ当たり前の話し。何も決めずにただ漠然と時間だけを使うのは、はっきり言って無駄以外のなにものでもありませんわ。とはいえ、なんでもかんでも決めればいいかとそうでない。時と場合によっては決めないほうがいい、決め...
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。