小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

身近な人を褒めるほど、あなたの周囲は明るさと幸福に包まれる。噂話をしたければ、その人を褒めて自慢しよう。

公式LINEでは一言メッセージ配信中

以下のロゴをタップして公式LINEアカウントへご登録ください。
友だち追加
@ogawakenji

メールマガジンに関するご案内

【無料】ほぼ毎朝配信中
小川健次メール
小川健次メールマガジン

全国開催/小川健次セミナー予定

05月東京
小川健次


小川健次への個別具体的な相談はこちら

↓小川健次個別セッション↓
小川健次セミナー


YouTubeにて動画配信中
小川健次


<広告>


小川健次セミナー

身近な人を褒めるほど、あなたの周囲は明るさと幸福に包まれる。噂話をしたければ、その人を褒めて自慢しよう。

■悪口言うほど自分自身を貶める。

酒の席でも井戸端会議でも、その場にいない人の話しってのは、なんだかんだで盛り上がるもの。

小川健次Blog

人は他人との比較によって、自分のポジションを把握する社会的な生き物である以上、自分以外の他人の噂に興味が湧くというのは、ある意味では自然なこと。

だからそれ自体はいいんです。噂もすればいいし、そこにいない人の話しをしたところで、どうということもない。むしろそれで盛り上がったり、会話の糸口になったり、それこそ酒がうまくなるんだったら、別に他人の噂話しを否定してもしょうがない。

でもね、注意すべきはその中身。気軽に話すその内容が、他人のネガティブな要素、つまりは悪口だったら困りもの。僕の小川健次個別コンサルティングの中でも、発話についての話しはよくしますが、悪口ってのは結構厄介な場合が少なくない。

だいたいね、悪口なんて言ったところで、得する人なんていないんです。いや、得するどころかむしろ害悪。おまけその悪口の対象が、言ってる人の身近な人や、直接的に関わっている誰かだったりしたら、はっきり言って救いようがないですよ。

うちの会社は上の人間が、使えないバカばっかり。ホントにしょうもない人しかいないのよ。

って、ちょっと待て。じゃあその使えないバカばっかりの下についてるあなたは、もっと使えないバカなんですか? しょうもない人なんですか? いや、そうじゃないでしょう。でも、周囲の人間はそう思いますよ。少なくとも僕はそう思う。

うちの亭主ったら、ホントにダメなヤツなのよ。とんでもないろくでなしで最悪だわ。

って、ちょっと待て。じゃあその人で良しと思って、その人の嫁に行ったあなたは、ご主人以上にダメなろくでなしってことなんですね? だからそうじゃないでしょ。でもね、同じように周囲の人はそう思うんです。もちろん僕もそう思う。

さらにそういう発言は、あなた自身が、そういう立場にいる自分自身を肯定していることになる。そんな自分でいること認めているんです。結果的にあなた自身のセルフイメージが、そういう立場の自分でいることを受け容れて、そのあたの姿が定着してします。

つまり、あなたが身近な人の悪口を言うってことは、あなた自身を貶めているのと同じこと。おまけにその発言が、あなた自身の思考と行動の一部になる。あなた自身がそういう人になる。

<参考関連記事>
言葉にすると、それは現実に引き寄せられる。あなたの言葉が、あなたの世界をつくる。

何より、悪口言ってる人の発するエネルギーって、暗くてどんよりしたものですよ。そんなエネルギーには誰も触れたくない。その上、この人って私の悪口もどっかで言ってるんだろうなと思われる。そして気づいたときには、あなたの周囲に誰もいなくなる。

それが自分に対してであれ、他人に対してであれ、あなたが発した言葉は、その内容に準じた結果を引き寄せるんです。

■褒めると皆がハッピーになる

言ってみれば当たり前のことなんですけどね。身近な人の悪口を言う人って信用できませんよ。それが何かしら意図のあることであれ、意図のない面白半分の話しであれ、そういう発言をする人と、仲良くしたいと思う理由がないもん。

それでもまあ、愚痴レベルのボヤきくらいはある。少しくらい言いたくなる気持ちもある。ならばそれは、ホントに限られたとこでだけ吐き出して、そこですっきりして終わり。表であれこれ言ったところで何の得にもならないから。

周囲の人は遠ざかり、あなた自身のセルフイメージも急降下。悪口言ってたところで、誰も幸せにならないでしょ。まあ他人を貶めることで、自分が偉くなったような気分にはなれるかもしれませんが、それ気分だけだから。実際には自分を貶めてるだけだから。

だったら表で他人の悪口を言わないことですよ。悪口言っても損するだけだもん。なら黙って何も言わないほうが100億倍まし。

どうせ、本人のいないところで、その人の噂話をするならば、その人の悪口ではなくて、褒められることを口にすればいいじゃないですか。その人の素晴らしいところ、その人の良いところを、そこでの噂話しの話題にすればいいんです。

あなたの会社、あなたの上役のことを褒めて自慢すればいいんです。あなたはその素晴らしい会社の社員で、スゴイ上司の部下なんです。そんなことを話しましょうよ。

あなたのご主人あなたの彼氏が、いかに素晴らしいかを語ればいいんです。自慢していいですよ。あなたはその人の妻だったり彼女だったりするんです。それを話せばいいでしょ。

身近な人、大切な人のことを褒められる人ってのは、信用できる。あ。この人はちゃんと、私のことも良いところも見てくれるんだろうな。ちゃんと自分に自信を持っているんだろうな。そんな安心感を周囲の人に与えられる。

そりゃあね、誰も聞いてもいないような自慢を延々とされれば、そりゃ誰だって引きますよ。だからそこはバランスの問題。別に自慢を推奨しているわけじゃない。そこにいない人の話しをするなら、悪口じゃなくて褒める話しをしたほうがいいでしょ。ということ。

多くの場合、ホント心に余裕のある人や、自分の考えをしっかり持ってる人って、自分の身の回りの人の悪口を発しないですよ。そりゃ笑い話しでネタにするくらいはあるでしょう。それでもその人の名誉を傷つけるようなことは言わないし、必ずフォローもしてますよ。

それにね、あれこれ他人のことを言える資格があるのか。っていう根本的な問題もあるし。

<参考過去記事>
他人の批判をしたくなったら、考えるべきこと。他人にイライラしなくなる方法。

あなたが誰かを褒めても、それに周囲の人は賛同してくれないかもしれない。それでもね、身近な人のことを表で褒められる人の言葉は、聞いていて気持ちがいいし明るくなれる。悪口聞かされるより、ずっといい。

誰かを褒めようとするってことは、その人のポジティブな要素を見つけようとすることでもある。だから自然とあなたの心も明るくなる。そして周囲も明るくなる。皆がハッピーになる。他人の噂話しをするときは、その人を褒めることに力を注いでみたらいいってことですわ(^。^)y-.。o○

想いを伝える方法を学ぶ特別講座

2017/01/21(土)大阪※満員御礼
2017/01/28(土)名古屋
2017/02/04(土)福岡
2017/02/11(土)東京
2017/02/19(日)大阪←追加開催決定!
『人に愛され心の距離を近づける、伝え方、話し方。』
人に愛され心の距離を近づける、伝え方、話し方。

↓このブログが役立つと思ったら↓
小川健次セミナー


<広告>

関連人気記事

【無料メールマガジン配信中/ブログには書けないここだけの話し】

ブログでは書けないここだけの話しや、都合によりカットしたネタ。表だって書けない話しなどを、悪ノリを交えながら、言いたい放題やりたい放題気味での配信中
気の短い人とメンタル弱い人にはお薦めしません。

著者プロフィール

Profile image
株式会社リエゾンジャパン 代表取締役
社団法人感覚刺激と脳研究協会 理事

1973年9月20日生まれ。 国内最大級の自己啓発企業にて、21年間に渡ってマーケティング部長、代表取締役副社長、事業開発部長などを歴任後、2016年6月1日より株式会社リエゾンジャパン創立。同時に代表取締役就任。

主に、年間約1500名の女性をカウンセリング。恋愛とキャリアの両立のための、行動変容とメンタルサポートのためのコンサルティングが支持される。

同時に、ビジネスにおける企画立案・編集・デザイン・実施まで、アイディアを形にするだけでなく、売れる仕組みの構築や、事業戦略の策定など、中小企業を中心としたマーケティング戦略を総合的にプロデュースする。

引き寄せの法則を実践することにより、関東近県を中心にした不動産投資事業、電子コミックを中心としたマンガ事業など、心に思い描いたイメージを実現することで、多岐に渡る活動を展開。

オフィスは西新宿。住居は東京都杉並区と山梨県の富士山麓でデュアルライフ。

既婚。子供なし。保護犬二匹(トイプードル♂&マルプー♀)有り。

Facebookアカウント : ogawakenji
LINEアカウント: @ogawakenji
Instagramアカウント : ogawakenji
twitterアカウント : ogawa_mayuge
(各お友達申請はお気軽にどうぞ)


セミナー・イベントのご案内
コンサルティング・コーチングのご案内
YouTube動画チャンネル
無料メールマガジンのご案内
執筆・講演依頼など各種お問合せ
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。