言いたいなら言えばいい、聞きたいなら聞けばいい。駆け引きせずに、素直な思いを言葉すればお互いの距離が縮まる。
■言って事故が起こる確率は低い。
他意なくちょっと軽い気持ちで発した言葉が、思わぬ形で相手の心を傷つけたり、周囲からの大炎上を招いたりすることはある。
だからこそ発する言葉には慎重になったほうがいいこともある。相手の立場を考えたり、その場の空気を読みながら、あえて黙って何も発しないほうがいいこともある。
そりゃ誰だって他意があろうがなかろうが、言われりゃムカつくこともあるし、聞かれてイラっとすることはあるんです。そういう不用意に地雷を踏まないためにも、ときには沈黙こそが勝利だったりすることだってあるでしょう。
とはいえ、不必要に気を回しすぎて、言いたいことや言うべきことが言えない。聞きたいことや聞かなきゃいけないこともも聞けない。となるような、コミュニケーション障害が発生してしまえば本末転倒
言っちゃいけない、聞いちゃいけないことは確かにある。でもそんなことはおおよそ皆わかってる。声かけちゃいけないときなんてのは、見りゃわかるもんですよ。だからそれほど慎重にならなくても、ホントのところそんなに問題ないんです。
そもそも、あなたがあれこれ気を回して考えているほど、相手はあなたの言葉をしっかりと聞いているわけじゃない。あなたが思っているほど他人の言葉に敏感になっていることなんて、そんなにないんだから。
にも関わらず、先に余計な気を回しすぎて、勝手な妄想をどんどん膨らませ、言ったら怒られるかも。聞いたら嫌われるかも。そんな不安に心を支配され、言えばいいこと言えなくなったり、聞けばいいのに聞けなくなったりするんです。
あれこれ考えすぎるから、無駄に遠まわしな言い方したり、不慣れな小手先テクニックを使ったりして、何を言ってんだかわからないことになる。すると聞いてるほうだってイラついてくる。こちらもその空気を察知して、ますます言葉に詰まって言いたいことが言えななくる。
お互い何の得もないのに、なぜだか溝が深まっていく。なぜだか不信感ばかりがつのり出す。やがてお互い爆発してさようなら。
気を遣って言葉を選んだはずなのに、慎重に聞いたはずなのに、むしろ気を遣えないやつ、慎重さに欠けるやつという逆のレッテル貼られてしまう。そんなの双方にとって何のメリットもないでしょう
だったら思っていること言えばいい。聞きたいことなら聞けばいい。それだけのこと。余計な気遣いも、無駄な慎重さもいらないんです。逆にあれこれ考えすぎて、普段やらない不慣れなことをやろうとするから、ギクシャクすることになるんです。
<参考過去記事>
人前で緊張せず自然に話すコツは、自然な自分でいること。その場だけうまく話そうとしなければ、大事な場面でもうまく話せる。。
それで困ったことになんかなりませんよ。むしろそこで余計なこと考えるから困ることになるんです。それにね、言っちゃそうなときは、どう見たってわかるもんです。
もちろん気を遣うのは当たり前、相手の心に寄り添うのも基本中の基本。でもそれも程度の問題ですよ。よほどのケースでもなければ、言いたいことは言っていい。聞きたいことも聞いていいんです。
■発する言葉の頻度が増えれば心の距離が近づく
あなただって、そりゃ言われて気になることもあるでしょうが、よほどのことでもなきゃ、いちいち人の言葉に激しく反応することなんてないでしょ。聞かれて不快に思うことにしたって、一般的な社会常識の範囲内であれば、そうそうないでしょう。
そして他人にも言ってるんです。言いたいことがあれば言っていいよ。気軽に聞いてくれれば答えるよ。あなたが他人に対してそう思い、そう発しているように、相手もあなたにそう思ってるんです。
もちろん言い方や聞き方、言葉を発するタイミングというのは、コミニュケーションにおける重要な要素であることに間違いはない。が、それもまずは言おうとする、聞こうとする意思と行動があっての話しでしょう。
あれこれと気を回すばかりで臆病になり、慎重すぎて何も言えないならそれこそ何もはじまらない。何も聞けないなら結局何もわからない。
そんなに大げさな話しじゃないんです。別に勇気だの決断だのも必要ありませんよ。そして同じように小手先テクニックも不必要。無駄に相手のことに気を遣いすぎることを、やめればいいだけのこと、余計な遠回りをやめればいいだけのこと。
そもそも、ちょっとした一言発したくらいでホントに嫌われることがあるならば、最初から嫌われてたというだけのこと。発した言葉はトリガーかもしれませんが嫌われる原因じゃないんです。
言うまでもなく、言葉を相手に言えばすべてが解決するわけでじゃない。何かを聞いて答えてもらったところで、期待する答えのがすべてわかるわけでもない。それと同じですよ。何かを言ったり聞いたりしても、それで困ることになるわけでもない。
どちらにしたって大したことじゃないってことです。だから言いたいことは軽い気持ちで言えばいい。聞きたいことは軽い気持ちで聞けばいいんです。
お互いの信頼関係が揺らぐこと、不審感が生まれることの原因は、お互いの考えがわからないから。わからないことは言葉にすればいい。それはつまり言葉の数が多ければ、信頼関係は揺らがないし、不審感が生まれることもないということ。
仮に言葉が過ぎたと思うことがあるならば、それはそれで適切なフォローをすればいいだけでしょう。
<参考過去記事>
あなたが添える一言で、誤解が消えて関係はもっと良くなる。言うべきことを言い、聞くべきことを聞けば、お互いで想いを共有できる。
不必要にあれこれ考えすぎないことですよ。余計に気をまわしすぎないことです。あなたが思っているほど、相手はあなたの言葉を別にどうとも考えていないから。言っていいし聞いていいんです。
何よりも言ったり聞いたりするから、コミュニケーションが成立するんです。ならば慎重になるよりも、頻度を増やすほうが、お互いの心の距離がグッと近づくというものですわな(^。^)y-.。o○