図解あり/身近な人を認めて褒めれば評価が上がり、身近な人の悪口を言えば評価が下がる。【図解あり】脳力開発ネタその場にいない人の噂話しというのは、良くも悪くも必ずある。まあ噂話しそれ自体は悪いことだとは思いませんが、大事なのはその内容でしょう。特に最悪なのは、言うまでもなく悪口。その中でも救いようがないほどの最悪ぶりを発揮するのは、自分が直接関わっ...Read More
自分こそがあなたを世界で一番幸せにできる。そう確信して言葉を発するから思いが伝わる。人間関係言葉での思いの伝え方にはいろいろある。それこそ時と場合や相手によってもそれぞれ違うこともあるでしょう。だからどんな方法が良いかというのも、その場そのときその状況によっていろいろあるし、それぞれ違う。それでも根っこの部分ではすべてに共通する原...Read More
他人に敬意を払えばどんな相手からでも学びを得られる。心に余裕が生まれて、人付き合いが楽しくなる。人間関係思考の傾向が似ている人や違う人、感覚が合う人合わない人、好きな人嫌いな人、誰でも生きてりゃ世の中のいろんな人と関わるもんです。その中には深い関係になる人もいれば、それこそ一言二言の会話だけで終わったまま、生涯二度と合わないような人もいるでし...Read More
愛していようが信じていようが、最後は言わなきゃ伝わらない。言葉にするから関係が深まる。言葉にするから縁が結ばれる。人間関係どんなに気の効いたセリフであろうと、行動が伴わなければ単なる薄っぺらな言葉遊び。聞いてるほうも言ってるほうもただただ寒いだけ。言葉を裏付ける行動があってこそ、言葉に意味が宿るものでしょう。そういう意味でも、単に言葉を並べりゃ良いというもので...Read More
しがらみは自分がそうだと思っているだけ。断ってしまえば実はどうということはない。モティベーションUP誰にも色んな事情があるのは当たり前。誰だって他人にはそうとわからくても、いろいろなことを背負って生きてるものでしょう。だからできることには個々人によって限界がある。できることもあれば、できないこともある。そのレベルは人によって違うもの。とは...Read More
自分で決めるから結果に納得できる。自分で決めるから悪酔いしない。モティベーションUP決断は素早く。どんなときにもこれ基本。それでも現実にはあれこれ迷うこともある。すぐに一歩踏み出せないこともある。それはそれでいい。できるだけ失敗しないように、あれこれ情報集めるのもまあ気持ちはわかる。それもそれでいいですよ。それでも最後に決...Read More
図解あり/相手の言葉ではなく行動を理解すれば、あなたと相手との関係にある意味と価値が見えてくる。【図解あり】脳力開発ネタあの日あのときあの場所であの人はこう言っていた。って、そのときその人が何を言っていたかなんては、実のところ重要ではない。いや。重要ではあるけれど、言葉だけではその真意がよくわからない。 Read More
支えてほしいなら支えてもらえばいい。一緒にいてほしければ一緒にいてもらえばいい。人間関係心が折れそうになるときもあれば、一人じゃいろいろしんどいと思うことは誰でにだってあるでしょう。そのまま耐えて踏ん張れればそれもいい。それでもポキっと音をたてて折れてしまえば、それこそどうしようもない。心が折れて自分一人で勝手に凹んでるだけな...Read More
問題は直視してすぐに向き合えば解決できる。見て見ぬフリは解決をより困難にする。モティベーションUP何事もなくて平穏無事であれば言うことない。あれこれ余計なことに、意識を奪われあたふたするのは誰でも嫌。とはいえ、目を向けなきゃならん問題、見て見ぬフリできない課題も現実にはゼロではない。まあ文字通り順風満帆なときならそれでいい。そこはわざわ...Read More
他人との距離は自分で決められる。他人はあなたが設定したハードルの高さに合わせて近づいてくる。人間関係他人は自分の心の影。まわりがどんな人であろうとも、それはあなたの心の状態を現しているにすぎない。まあ積極的な人に否定的な人が近づかないように、否定的な人に積極的な人は近づきませんわな。積極的か否定的かという以前に、そもそも自分の周りに人がい...Read More
自分で自分を認めるから他人に認められる。自分で自分を信頼するから他人に信頼される。モティベーションUP他人から認められれば誰だって嬉しいものです。その相手が嫌いな人であったとしても、自分のことを認めてくれるのであれば、嫌いな感情だって少しは和らぐ。そして認められれば自信になるしモティベーションになる。別に他人の顔色うかがっているわけじゃなく...Read More
顔の数だけ人生がある。その人の生き方を理解しようとするから、信頼関係が深まる。人間関係誰にでもこれまで歩んできた道がある。これまで関わってきた人がいる。そしてこれから歩もうと思う道もあるし、これから関わる人もいる。その道順は人の数だけあるもので、出逢いだって人の数ほどあるものですわ。 Read More
その人の良いところを見れば心ときめく。良いところを見るために人をホメよう。人間関係人には多面性があるもので、ある一面では優しい顔を見せる人でも、ある一面では厳しい顔を見せることもある。その場そのときその状況に応じた顔が出ているだけで、別に偽りの仮面をかぶっているわけではないでしょう。それが普通で当たり前。 Read More
図解あり/付き合う相手で人生変わる。付き合う相手は自分で選べる。【図解あり】脳力開発ネタ良くも悪くも人は一人では生きられない。好むと好まざるとに関わらず、自分以外の他者との関係があるから、はじめて自分という存在を認められる。人間だもの。そして同時に、誰にでも誰と関わるか、誰と関わりたいか、どんな関わり方をしたいかという選択の自...Read More
何を話すかよりも、誰が話すかが重要で、どう話すかよりも、どんなタイミングで話すかが重要。人間関係どんなに筋が通っていようが、論理的にも正しかろうが、まったく伝わらないしまったく理解してもらえないことはある。情熱込めて話そうが、あれこれ会話のテクニックを織り交ぜようが、まるで聞き耳持ってもらえないこともある。 Read More