小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

図解あり/心地良い距離感を保てる相手は信頼できる。心地良い距離感が崩れると信頼関係も崩れる。

公式LINEでは一言メッセージ配信中

以下のロゴをタップして公式LINEアカウントへご登録ください。
友だち追加
@ogawakenji

メールマガジンに関するご案内

【無料】ほぼ毎朝配信中
小川健次メール
小川健次メールマガジン

小川健次への個別具体的な相談はこちら

↓小川健次個別セッション↓
小川健次セミナー


YouTubeにて動画配信中
小川健次


<広告>


小川健次セミナー

図解あり/心地良い距離感を保てる相手は信頼できる。心地良い距離感が崩れると信頼関係も崩れる

■お互いが心地よい距離感

好きな相手との距離はできる限り近づけたいと思うもの。

kissRisu

とはいえ、近けりゃそれでいいかといえば、そうでもない。


誰だって四六時中一緒にいれば心地よいかといえばそうじゃない。
物理的な距離に限らず、何でもかんでもあけすけに心の中にまで入ってこられりゃ気分もいいものでもないもんです。

もちろん、そうやってすべてが一体化することで信頼感が深まる人やそういう相手もいるでしょう。

一方で、あまり話したこともなければ、頻繁に会うこともないけど信用できるし信頼できる人もいる。物理的な距離はもちろん、心の距離もそんなに近くないのになぜか安心できる相手もいる。

人なんて千差万別。付き合い方も千差万別。
だから組み合わせのパターンなんてほぼ無限大ですよ。

お互いの距離が近いほうが信頼し合える関係もあるでしょう。逆に遠いほうが信頼し合える関係だってあるじゃないですか。

どちらがどれを望むかではなく、お互いがどの付き合い方だとお互いを信頼できるか。どの付き合い方だとお互いが心地良いかでしょう。

そこでのお互いの共通認識がずれるから、相手の余計な領域にまで足踏み入れて地雷を踏んでさようなら。もしくは距離をとり過ぎて記憶の彼方にさようなら。

kyorikan

というわけで、だから相手との信頼関係を築くのに、心の距離や物理的な距離が近いか遠いかなんてのはお互い次第。近いから良いとか遠いから悪いということじゃありませんわな。

■心地良いポイントを見出す

つまりはお互いが求めている距離感を、できる限り早い段階で知ることが必要。

距離感なんて人によるし付き合う相手による。あの人とは距離があると心地いいけど、あの人とは近くにいると心地いい。そりゃ誰だって同じだし、僕だってそうです。

そういう意味ではあなた自身のことを人に伝える自己開示は必要だし、相手に自己開示をしてもらう努力も必要でしょう。

自分はあなたとどういう距離感で付き合うと心地よいかをちゃんと伝える。
相手はあなたとどういう距離感で付き合うと心地よいかをちゃんと聞く。

もちろん面と向かってそのまま言葉にせずとも、そういう主旨が伝わる態度や表現で。そこは大人の対応で。

その上でお互いが心地よいポイントが見出せなかったり、妥協できる余地がなければ、そりゃ縁がなかったということでしょう。その場は無理矢理合わせても、お互い疲れて結局最後はさようなら。

それと、いくら距離が遠いほうがいいといっても完全放置だとそのまま切れる可能性があるので、それはそれで気をつけて。

<参考過去記事>
出逢った人と縁を深めるのも、疎遠になった人との関係を維持するのも、気持ちを込めた連絡一つをするかしないか。

まあちょっと考えてみるといいんです。
仕事でも友達でも彼氏彼女でも、信頼できて長く付き合ってる相手というのは、お互いが心地良いと感じる距離感の認識が一致している相手でしょう。

逆にその距離感の認識がズレはじめたときが、往々にしてその関係の終わりの始まりだったりするもんですし。

物理的に遠距離で会う回数が多くなくても、言葉をそれほど交してしなくても、ずっと愛し続けることができる相手はいる。

その一方で身近で毎日顔合わせてて、お互いのことすっごくよく知ってても、ブっ飛ばしたい相手ってのもいる。

つまりは信頼関係はお互いの距離感を知るところからってことですな(^。^)y-.。o○

【来週は大阪】人間関係の距離感を適正に保つための方法はこちらで

■全国セミナー・講演会開催予定(小川担当分)
https://ogawakenji.com/seminar

↓このブログが役立つと思ったら↓
小川健次セミナー


<広告>

関連人気記事

【無料メールマガジン配信中/ブログには書けないここだけの話し】

ブログでは書けないここだけの話しや、都合によりカットしたネタ。表だって書けない話しなどを、悪ノリを交えながら、言いたい放題やりたい放題気味での配信中
気の短い人とメンタル弱い人にはお薦めしません。

著者プロフィール

Profile image
株式会社リエゾンジャパン 代表取締役
社団法人感覚刺激と脳研究協会 理事

1973年9月20日生まれ。 国内最大級の自己啓発企業にて、21年間に渡ってマーケティング部長、代表取締役副社長、事業開発部長などを歴任後、2016年6月1日より株式会社リエゾンジャパン創立。同時に代表取締役就任。

主に、年間約1500名の女性をカウンセリング。恋愛とキャリアの両立のための、行動変容とメンタルサポートのためのコンサルティングが支持される。

同時に、ビジネスにおける企画立案・編集・デザイン・実施まで、アイディアを形にするだけでなく、売れる仕組みの構築や、事業戦略の策定など、中小企業を中心としたマーケティング戦略を総合的にプロデュースする。

引き寄せの法則を実践することにより、関東近県を中心にした不動産投資事業、電子コミックを中心としたマンガ事業など、心に思い描いたイメージを実現することで、多岐に渡る活動を展開。

オフィスは西新宿。住居は東京都杉並区と山梨県の富士山麓でデュアルライフ。

既婚。子供なし。保護犬二匹(トイプードル♂&マルプー♀)有り。

Facebookアカウント : ogawakenji
LINEアカウント: @ogawakenji
Instagramアカウント : ogawakenji
twitterアカウント : ogawa_mayuge
(各お友達申請はお気軽にどうぞ)


セミナー・イベントのご案内
コンサルティング・コーチングのご案内
YouTube動画チャンネル
無料メールマガジンのご案内
執筆・講演依頼など各種お問合せ
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。