小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

人間関係 - 小川健次ブログ-BigThink - Page 24 ( 24 )

Category
思いやりの心があれば、言葉の意図を読み取れる。相手の心情を理解できれば、心の距離がグッと近くなる。

思いやりの心があれば、言葉の意図を読み取れる。相手の心情を理解できれば、心の距離がグッと近くなる。

いくら思うことがあってもそれを口にしなければ伝わらない。いくら思ってもらっても、それを口にしてもらえなければ伝わってこない。とはいえ、いくら口にしたからといったって、伝えられることには限りがある。思いのすべてを言葉にするのは容易じゃない。 ...
大切な人も大事な仕事も、距離感次第でもっと好きになる。少し距離をとれば、見落としていたものが見えてくる。

大切な人も大事な仕事も、距離感次第でもっと好きになる。少し距離をとれば、見落としていたものが見えてくる。

わき目もふらずに何事かに集中できることは素晴らしい。進むべき道を自らが主体的に決断し、その道を歩いていくことも素晴らしい。まずは、そのことに集中すること。決めた道を進むこと。それがなければ単なる停滞。ただ時間だけが過ぎていく。
好きな気持ちに素直になれば仕事も恋愛もうまくいく。自分を無理に抑えたところで苦しくなるだけのこと。

好きな気持ちに素直になれば仕事も恋愛もうまくいく。自分を無理に抑えたところで苦しくなるだけのこと。

嫌なことでもやらねばならないこともある。その嫌なことを乗り越えた先に価値あるものがあるのであれば、その場は嫌でも耐えられる。好きなことにやらねばならない理由はない。好きならそうですればいいだけで、好きというだけで十分に理由になるし、好きなこ...
自分をどんな相手と比較するかでセルフイメージが変わる。自分のレベルは比較する相手のレベルで決まる。

自分をどんな相手と比較するかでセルフイメージが変わる。自分のレベルは比較する相手のレベルで決まる。

身近な誰か、狭い世界の中だけで考えるから小さなことでイライラする。あいつがどうの。こいつがどうの。あいつより私のほうが。なんであの人ばっかり。人は皆、意識的にか無意識的にかに関わらず、自分以外の誰かと比較することで自分の立ち位置を図るもの。...
ありがとうと感謝の心を言葉と態度で示してみよう。すべてが満ち足りた気分になり物事がうまく進みだす。

ありがとうと感謝の心を言葉と態度で示してみよう。すべてが満ち足りた気分になり物事がうまく進みだす。

どれほど相手のためを思っても伝わらないことはある。言葉や態度で示してみても、それがいまいちわかってもらえないことはある。伝え方は態度の示し方に問題があるのかもしれない。でもちょっと待て。その前に自分の心がどこに向かっているかを考えてみる。
明るくポジティブな言葉だけを受け入れよう。心のシャッターを閉じればネガティブな言葉は入ってこない。

明るくポジティブな言葉だけを受け入れよう。心のシャッターを閉じればネガティブな言葉は入ってこない。

世の中にはいろいろな人がいるものです。生まれの違いや育ちの違い、置かれている環境や状況によって違う人もいる。同じ人なのにその場そのときの気分によって、全然違う顔になることもある。どれが良くて悪いということじゃない。みんな違ってみんないい。こ...
素直に思いを伝えればお互いが幸せになれる。意地の張りどころを間違えるから、ただ苦しいだけになる。

素直に思いを伝えればお互いが幸せになれる。意地の張りどころを間違えるから、ただ苦しいだけになる。

あるんだかないんだかわからないような、大したことないプライド守ってみたはいいけども、気付いてみたら結局何も残らなかった。そんな経験の一度や二度はしたことある人もいるでしょう。ここで自分から声かけたら、どうも相手に負けた気がする。相手に主導権...
自分以外の誰かの力を借りれば、できることは無限大。他者への信頼と協調がマスターマインドの関係を成立させる。

自分以外の誰かの力を借りれば、できることは無限大。他者への信頼と協調がマスターマインドの関係を成立させる。

世の中にはびっくりするようなことができる人がいたりもしますが、現実社会の中で人間一人ができることなんてのは、実のところたかが知れてるものですよ。まあそもそも世の中一人で生きてるやつなんかしませんし、多かれ少なかれ誰もが必ず誰かの力を借りてい...
他人を思い通りにしようとしなければ不安から解消される。その人を支配しようと思うから苦しくなる。

他人を思い通りにしようとしなければ不安から解消される。その人を支配しようと思うから苦しくなる。

他人は他人で自分じゃない。あなたに自分の考えがあるように、他人は他人で自分の考えがあるんです。何が好きで何が嫌いか。どんな価値観を持ってどんな考えを持っているか。んなもん100人いれば100通り。1000人いれば1000通り。
理想の自分をイメージできれば、穏やかな心を保てる。他人からの評価も気にならず、人間関係のストレスもなくなる。

理想の自分をイメージできれば、穏やかな心を保てる。他人からの評価も気にならず、人間関係のストレスもなくなる。

誰であれ、他人との距離感やその輪の中における自分の立ち位置によって、自分という人間の価値を計ろうとするものです。人は他人との比較でしか、自分のことはわからない。自己評価はあくまでも他人との比較に頼らざるをえない。
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。