小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

人間関係 - 小川健次ブログ-BigThink - Page 25 ( 25 )

Category
会いたければ会いに行こう。話したければ話しに行こう。自分で心を閉ざさなければ、扉はいつでも開いている。

会いたければ会いに行こう。話したければ話しに行こう。自分で心を閉ざさなければ、扉はいつでも開いている。

同じ人間で、同じ地球に住んでいる限り、本当に会いたいと思う相手とは必ず会うことはできる。もちろん手段方法は考えなきゃいけないし、場合によっては相応の精神的かつ物質的な負担が必要になることもある。それでも絶対不可能ということはないでしょう。 ...
心から信じた道を歩んでいれば、必ずわかってもらえるときがくる。空気ばかり読んで、ブレるから理解してもらえなくなる。

心から信じた道を歩んでいれば、必ずわかってもらえるときがくる。空気ばかり読んで、ブレるから理解してもらえなくなる。

その場そのときその状況によって、人は言うことはもちろん考え方だって変わるもの。もちろん基本的な考え方や性格は変わらないにしても、そのアウトプットのされかたが、置かれた立場や状況によって異なることは、誰にだってある。
相手が気づいていない、良いところを見つけると信頼関係が深まる。悪いところを指摘するだけなら、溝が深まりお互いのストレスになる。

相手が気づいていない、良いところを見つけると信頼関係が深まる。悪いところを指摘するだけなら、溝が深まりお互いのストレスになる。

人間誰であれ強みもあれば弱みもある。その人の好きなところもあれば、そうでないところもある。完全無欠の人などいない。性格や人間性といった内面的な問題はもちろん、肉体的、そして環境的など何かしらを抱え背負って生きている。
つまらないことに口を出してくるのは暇な人。同じ土俵にのぼらなければ余計なストレスもなくなる。

つまらないことに口を出してくるのは暇な人。同じ土俵にのぼらなければ余計なストレスもなくなる。

あれこやこれやと、ここでそれを言っててもどうにもならないことについて、口を挟んでくる人というのはどこの世にもいるものです。そして、そういう人のどうでもいい話しに、いちいち心を惑わされてストレス感じたり、右往左往してしまう人もいる。
どうしても届けたい想いを言葉で伝えるには、自分のことより相手を中心に考え、行動で証明すること。

どうしても届けたい想いを言葉で伝えるには、自分のことより相手を中心に考え、行動で証明すること。

どうしても届けたい想いを言葉で伝えるには、自分のことより相手を中心に考え、行動で証明すること。 ■言うだけなら自己満足 自分の想いを言葉にするのは大前提。言わなきゃそもそも始まらないし、相手も何をどう考えているのかわからない。 それでも言葉...
答えはどうせわからない。だからはっきりしなくていい。どうせ進んでいるうちにわかってくる。

答えはどうせわからない。だからはっきりしなくていい。どうせ進んでいるうちにわかってくる。

現状を冷静かつ客観的に把握しつつ、丁寧に推論を積み上げていくことで、ある程度の未来の予測はできる。それでもそれはある程度。完全に確定した未来のことなど、わかる人なんかいないでしょう。そりゃよほどの超能力者なら話は別ですが、少なくともそういう...
仕事でも人間関係でも、問題は必ず解決できる。 まず今できることに取り組めば、答えは必ず見つかるはず。

仕事でも人間関係でも、問題は必ず解決できる。 まず今できることに取り組めば、答えは必ず見つかるはず。

結果には原因というものがあるわけで、何かしら問題だと思うことにも原因がある。そしてその原因というのは、最初は驚くほど小さなことだったりするものです。その小さなこと、小さなボタンの掛け違いが積み重なって、気づけば結果的に大きな問題になっていた...
身近にいる大切な人に想いを伝えよう。愛と感謝の言葉は、お互いが幸福になるためのエネルギーを生み出す。

身近にいる大切な人に想いを伝えよう。愛と感謝の言葉は、お互いが幸福になるためのエネルギーを生み出す。

言葉というのは不思議なもので、それを聞いた人の心にはもちろんのこと、発した本人の心にさえ少なくない影響を与えるもの。もちろんその言葉自体に対するイメージや価値観は、人それぞれ違うもの。だから受ける影響の内容もその人によって違うでしょう。
最良のパートナーは常にあなたのそばにいる。心のありようを変えれば、付き合い方が変わり出逢いが変わる。

最良のパートナーは常にあなたのそばにいる。心のありようを変えれば、付き合い方が変わり出逢いが変わる。

何をもって最良のパートナーと言うのかは、それこそ人それぞれ違うでしょう。それでも誰だって最良と思えるパートナーとの時間を過ごしたいと思うもの。どこの誰かもわからん人は問題外ですが、お互いが気ごころ知れて、安心しながらホッとできる相手と過ごす...
大切な人が笑顔になれることを想像して、それを行動に移せば、結果的に自分も笑顔になり幸福感に満たされる。

大切な人が笑顔になれることを想像して、それを行動に移せば、結果的に自分も笑顔になり幸福感に満たされる。

身近であろうがなかろうが、自分にとって大切だと思える人の心からの笑顔を見て、気分を悪くする人というのはそうそういないでしょう。むしろ誰であれ、自分にとって大切な人の笑顔が見れるということは、自分も笑顔になれるし幸福になれるというものです。
他人の言葉それ自体には意味がない。他人の言葉をどう解釈するかで意味が生まれる。

他人の言葉それ自体には意味がない。他人の言葉をどう解釈するかで意味が生まれる。

日常生活で目や耳にするさまざまな言葉やイメージの情報。それらが僕たちの潜在意識に対して大きな影響を与えているというのは事実としてある。潜在意識とまで言わないまでも、目や耳にする情報の内容によって、喜んだり笑ったり、ムカついたり悲しんだりする...
些細な喧嘩やいさかいは、忘れてしまって大丈夫。小さなことにこだわるから、不安が大きくなって心配になる。

些細な喧嘩やいさかいは、忘れてしまって大丈夫。小さなことにこだわるから、不安が大きくなって心配になる。

誰であれ人との関わりを持たなければ生きていけない以上、大なり小なり人間関係のゴタゴタというやつは経験するものです。そのうちのいくつかは、力を尽くして解決しなきゃいけないこともある。が、そのほとんどは放っておいても差し当たって問題のないことば...
相手との接し方と付き合い方を、少し変えれば心地よくなる。相手が変わることを期待すればストレスになる。

相手との接し方と付き合い方を、少し変えれば心地よくなる。相手が変わることを期待すればストレスになる。

自分と他人は違うもの。それは家族だろうが友人知人だろうが同じこと。相手は自分じゃない以上、好きにすることなんてできやしない。にも関わらず、心のどこかで相手を自分の思い通りにしたいと思ってしまう。相手の心のありかを無視して、自分の都合を基準に...
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。