小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

他人からの批判が、気にならなくなる方法。恋愛も仕事も、批判を気にしなければうまくいく。

公式LINEでは一言メッセージ配信中

以下のロゴをタップして公式LINEアカウントへご登録ください。
友だち追加
@ogawakenji

メールマガジンに関するご案内

【無料】ほぼ毎朝配信中
小川健次メール
小川健次メールマガジン

全国開催/小川健次セミナー予定

05月東京
小川健次


小川健次への個別具体的な相談はこちら

↓小川健次個別セッション↓
小川健次セミナー


YouTubeにて動画配信中
小川健次


<広告>


小川健次セミナー

他人からの批判が、気にならなくなる方法。恋愛も仕事も、批判を気にしなければうまくいく。

恋愛も仕事も、批判を気にしなければうまくいく。

誰かが具体的な実害を被るような、明らかな迷惑ごとを起こしたとか、罪もない人を、著しく傷つけるようなことでもしていれば、他人から批判をされるのは当然のこと。
小川健次Blog
しかし、誰にも迷惑をかけてないし、誰も傷つけていないのに、他人に批判をされることはある。そんな理由は、まったくないはずなのに、あれこれ批判を受けることもある。

ちなみに、僕が毎朝無料で配信している小川健次メールマガジンや、LINEのメッセージ、そしてYouTubeの動画にも、いろいろ素敵な批判をもらうことも少なくないが、あれはあれで、ああいうもんなのでしゃあない。嫌なら見なきゃいいのにねえ。

世の中100人いれば、100通りの考え方がある。自分とは違う考え方、意味付けや解釈もある。みんな違ってみんないい。

自分と違う意見や考え方に対し、それを批判という形で、誰かが意見表明するのは別にいい。それはそれで批判する人の自由だし、批判すること自体を止めることはできない。

誰かを上から目線で批判しているあの人だって、別の誰かに批判をされる。自分は正しい、と絶対正義を主張したところで、別の正義に批判されるだけのこと。そうした相互に批判し合う表現の自由があるから、物事を多角的に読み解けるし、コトの本質への洞察を深めることができる。





批判を通じて、多様な意見に対する見聞を広めることもできたり、ときにリスクを回避することができる以上、批判だからといって、すべてをガン無視する必要も、スルーする必要もない。傾聴に値するなら、たとえ耳の痛いことでも聞けばいい

そもそも、誰だって悪意をもって批判をしているわけじゃない。あなたが憎くて批判しているワケでもない。その人の価値観、その人の意味づけと解釈に従った、あくまでもその人の考えの表明でしかない。批判は指示でも命令でもない。批判をされたところでどうということはない。

とはいえ、やはり批判されれば、気分は良くない。自分の考えや行動を否定されている気がするし、ヤル気も萎える。批判をする人に対して、憎悪すら感じる。どうせあれこれ口を挟んでくるのなら、わざわざ批判なんかしないで、褒めて認めて受け容れてくれればいいのに。そう思う。

そうして批判されることを恐れることになる。いかに批判をされないように、他人の目や他人の言葉、他人の反応ばかりを気にするようになる。だから、思っていることが言えなくなる、やりたいことがやれなくなる。どうも不自由な感じがしてストレスを感じるようになる。

おまけに恋愛や仕事がうまくいかないときには、その責任も誰かの批判のせいにする。別れる理由は、ご縁がないだけなのに、あいつが私を批判するからだ、と完全に勘違いの八つ当たり。結果、ホントに大切なご縁までブツリと切れる。

<参考関連記事>
別れる本当の理由は、〇〇だから。ご縁を結びたいなら、誰も責めるな。

批判は他人の意見でしかない。そんなに意味のあるものでもない。なのに批判ばかりを気にしていると、そのうち他人の顔色をうかがうばかりになる。他人から批判をされないかどうかが気になって、本当の自分を見失って苦しくなる。

他人の顔色うかがった結果、恋愛や仕事でろくでもないことになっても、その責任を負わされるのは、他の誰でもないあなた自身。死ぬほどバカバカしいでしょ。それ。

他人からの批判が、気にならなくなる方法。

冷静に考えてみることよ。他人から批判されることで、あなたが被る実害なんて、実際のところ何もないはず。

そりゃ否定されたようで気分が悪いかもしれないし、認めてもらえないことへの鬱憤はあるかもしれない。でも目に見える損失なんて実のところ何もない。むしろ批判のおかげで新しいことに気付ければ、批判してくれてありがとう。批判をしてくれたことに感謝感激。

ならば明らかに生産性のない批判については華麗にスルーでいい。批判されるかどうかを、あなたの行動の基準にしないこと。誰かに批判をされることはリスクじゃない。だって批判そのもので失うものなんてないのだから。

そんな実害のないことに恐れおののいてる場合じゃない。そんな時間も暇もないでしょ。あなたがやるべきこと、やろうとしていることに集中すればいい。





だいたいね、あなたが今、やろうとしていること、やりたいと思っていること。それって、これまでにさんざん考えてきたことでしょ。準備に手間もかけて、ときには貯金もブチ込んだり、人の力を借りたりして、あなたなりに力を尽くしてきたことでしょ。

これまでの過程を何も知らず、利害関係さえもない第三者が、単なるその場のノリで、好きか嫌いかくらいの適当なノリで口を挟んでるだけのことを、気にしてる場合じゃない。そんなつまんねー批判を恐れてねーで、自分で自分を信じろよ。

何かをやれば誰かが批判する。寄付をすれば偽善と批判する人がいて、寄付をしなけりゃ守銭奴と批判する人がいる。100人いれば100通りの考えがある。皆好き勝手に自分の価値基準に従って言っているだけのこと。そして批判の数は、行動の量に比例する。

何かをやれば批判者が現れる。なぜ私ばっかり批判されるんだろう。そう感じるようなことがあるならば、あなたが批判者ばかりを気にしているだけのこと。あなたの思考が批判者の方に向いているから。

どんなに身近で大切な人とだって、価値観が相容れないことはある。考え方の違いで、大切な人から批判されることだってあるでもそれはしゃあない。だって、そういうものだから。何かをやれば、批判者が必ず現れる。それはときに身近で大切な人のときもある

<参考関連記事>
大切な人とは、〇〇を許すと距離が近づく。勝手な期待を手放すと、関係が穏やかになる。

他人からの批判を、一切耳にしなくていい状況をつくるのは難しいかもしれない。それでも、批判そのものを、さほど気にならないようにする方法はある。そもそも批判とは、無責任に言いたい人が言ってるだけで、その多くはあなたにとって意味も価値もないこと。

もちろん。聞く価値がある批判なら聞けばいい。だとしても、批判を気にして、恋愛であれ、仕事であれ、チャンスを逃すことはバカバカしい。最後に責任を取らなきゃいけないのは、あなたしかいないのだから、他人の批判に振り回されるより、自分で決めたほうが納得できるってことっすな(^。^)y-.。o○

認め合える人とのご縁を引き寄せる、個別セッション
小川健次

■無料メールマガジンでは、さらに言いたい放題のぶっちゃけ話し
小川健次メールマガジン
■公式LINEでは一言メッセージ配信中
友達追加

↓このブログが役立つと思ったら↓
小川健次セミナー


<広告>

関連人気記事

【無料メールマガジン配信中/ブログには書けないここだけの話し】

ブログでは書けないここだけの話しや、都合によりカットしたネタ。表だって書けない話しなどを、悪ノリを交えながら、言いたい放題やりたい放題気味での配信中
気の短い人とメンタル弱い人にはお薦めしません。

著者プロフィール

Profile image
株式会社リエゾンジャパン 代表取締役
社団法人感覚刺激と脳研究協会 理事

1973年9月20日生まれ。 国内最大級の自己啓発企業にて、21年間に渡ってマーケティング部長、代表取締役副社長、事業開発部長などを歴任後、2016年6月1日より株式会社リエゾンジャパン創立。同時に代表取締役就任。

主に、年間約1500名の女性をカウンセリング。恋愛とキャリアの両立のための、行動変容とメンタルサポートのためのコンサルティングが支持される。

同時に、ビジネスにおける企画立案・編集・デザイン・実施まで、アイディアを形にするだけでなく、売れる仕組みの構築や、事業戦略の策定など、中小企業を中心としたマーケティング戦略を総合的にプロデュースする。

引き寄せの法則を実践することにより、関東近県を中心にした不動産投資事業、電子コミックを中心としたマンガ事業など、心に思い描いたイメージを実現することで、多岐に渡る活動を展開。

オフィスは西新宿。住居は東京都杉並区と山梨県の富士山麓でデュアルライフ。

既婚。子供なし。保護犬二匹(トイプードル♂&マルプー♀)有り。

Facebookアカウント : ogawakenji
LINEアカウント: @ogawakenji
Instagramアカウント : ogawakenji
twitterアカウント : ogawa_mayuge
(各お友達申請はお気軽にどうぞ)


セミナー・イベントのご案内
コンサルティング・コーチングのご案内
YouTube動画チャンネル
無料メールマガジンのご案内
執筆・講演依頼など各種お問合せ
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。