支え合える関係は、〇〇するとつくれる。依存だけの苦しい関係は、やめられる。
依存だけの苦しい関係は、やめられる。
これといって何もせず、苦労や努力もすることなく、それこそあらゆる苦痛から解放されて、ただただ時の流れに身を任せるだけの、存在になれるなら、それはそれで楽かもしれない。
まったく何もしなくていい。動かなくてもいい。思考さえすることないから、ストレスだって感じない。いや、ちょっと待て。それ死んどるやん。
そこまで極端ではないにしても、そのくらいの勢いで、誰かに支えて欲しいと思うことはある。自分一人じゃしんどくて、心身ともに、誰かの支えを求めたくなるときがある。自分の身を、誰かに任せてしまいたいと思うこともある。
だから、そんな望みを叶えてくれる人に出会いたい。そういう人と付き合いたい。そういう相手をパートナーとして選びたい。そう考える気持ちもわかる。
支えて欲しいと思うこと。そして実際に支えてもらうこと。それはそれでいい。あなたにだって、辛いこともあれば苦しいこともある。そんなときには誰かに支えてもらったほうがいい。
ただボケーっと、僕が毎朝無料で配信している小川健次メールマガジンや、毎朝一言のLINEのメッセージを読んだり、YouTubeの動画読んでるだけより、実際に人に支えてもらったほうが救われる。
でもね、現実には、ただ一方的に支えてくれるだけの、そんな少女マンガに出てくる、王子様みたいなヤツなんかいやしない。実際にいたとしても、西新宿にいる、あの眉毛の太い美形男子くらいで、普通はそんな面倒で、重苦しい要求する女は誰からも相手されない。
出会った初期段階では、支えてくれることはあるかもしれない。でも、付き合いが深くなって慣れてくると、その重苦しさがウザくなってくる。相手するのも面倒になってくる。やがてLINEは既読スルー。やっと返信きたと思ったらお別れのご挨拶。
だって、相手にしてみりゃ。ただ重い荷物を抱えてるだけで、何のメリットもないのだから。修行僧でもなけりゃ、そんなもん重いだけで邪魔くさいだけだから、普通は山の向こうに放り投げる。
ホントにただ支えてもらうだけ。ただその人に身を委ねていたいだけってのは、単なる依存でしかない。あなたは楽かもしれないが、相手にとっては何の喜びもない。鬱陶しいだけ。面倒くさいだけ。他の女のとこに逃げたくなるだけ。
まずはあなたが自分の足で立つこと。そして、あなたも、あの人を支えることができる、そんなことを言葉と態度で示すことでしょう。私のことは支えて欲しいけど、あなたは自分で立ち上がってね。って、そんな依存ばかりじゃ、そりゃ嫌われるわ。
<参考関連記事>
自分を責めるのをやめて、自分を好きになる方法。依存と執着を手放すために、大切なこと。
支えてもらえるなら、そりゃその場そのときその瞬間は安心する。でもね、それは、その人との関係の深さを示しているワケじゃない。それは信頼の証じゃない。だってそのうち、手を離されるだけだから。
あなたもあの人を支えることができるし、あの人もあなたを支えることができる。お互いがそれを理解し合い、認め合うことができたとき、はじめて信頼が生まれるというもの。ただ支えて欲しいだけの人なんて、誰にも相手にされない。
支え合える関係は、〇〇するとつくれる。
支え合うといっても、それが単なる馴れ合いや、傷の舐め合いの相互依存であるならば、それはそれで非生産的な関係でしかない。
相互依存の関係には、何の刺激もなければ、何の発展性もないのだから。ただ何となく一緒にいるだけ。ただ何となく同じ時間を過ごすだけ。そこから、お互いの人生に価値ある何かが生まれるかといえば、そうでもない。
それが恋人だろうが夫婦だろうが、上司部下の関係だろうが、人と人との関係である以上、その関係を通じて、お互いが幸福につながる機会とならなければ、たまたまそこにいたから一緒にいるってことと同じょ。誰でもいいってこと。
支え合うってことは、単に依存し合うということではない。あくまでもお互いが、お互いの足で立ち、歩き、その上で、一方がつらいときやしんどいとき、手を差し伸べて、支えることができるという関係であるということ。
あなたはあなたで私は私。だから考え方も違えば、思うことも価値観も違う。ときに別々の道を歩むこともあるかもしれない。それでもお互いを信じ、認め、支えたり支えてもらったりする関係性だからこそ、お互いが刺激を与え合える。永く良好な関係を維持できる。
あの人は私を支えてくれるかどうか。私を支えてくれる人はいるだろうか。それを考えるのは重要ではある。でもね、同じくらい重要なのは、私はあの人を支えられるだろうか、私はどんな人をどうやって支えられるだろうか。それも考えること。
あなたが誰かと出逢ったときに、この人は自分を支えてくれるか、ということを考えなくていい。だってそう考えてる時点で、すでに依存する気マンマンだということ。そんな空気が相手に伝わるから、ドン引きされるんです。
まずは、あなたがその人をどうやって支えられるか。その人が幸福になるために、どうやって力になれるだろうか。そこを考えること。まずは、あなたが自分の足でしっかり立った上で、与えること。相手をリスペクトすること。
<参考関連記事>
愛するから愛され、与えるから与えられる。彼の〇〇をイメージすると、愛と信頼が深まる。
支え合う関係になりたいなら、自分を楽にすることを優先しないこと。まずはあなたがその人を支えられるかどうか。どうやって支えることができるか。受け身ではなく、あなたがまずあの人のために動くことを優先すること。
すると、相手もそれに応えてくれる。だから、お互いが成長し合うために、有益な刺激を与え合い、支え合える関係になれる。そして、伴に歩むことに幸福を見出せる、理想のパートナー同士としての関係へと発展していくってもんですわ(^。^)y-.。o○
大切な人と支え合える関係をつくるための、個別セッション
■無料メールマガジンでは、さらに言いたい放題のぶっちゃけ話し
■公式LINEでは一言メッセージ配信中