未来の自分を基準にすれば、納得のいく選択ができる。描いた望みのイメージが、自分と周囲を幸福にする選択を生む。モティベーションUPあれやこれやと不安に思いながらも、とりあえずスタートしてみると、意外なことに最初の不安は単なる杞憂であったと感じることなんてのは、よくあることですわ。さんざん脳内シミュレートしてみたが、現実にはちょいちょいっと解決できた。そんな経験の一つや...Read More
自分で自分を束縛しなければ、笑顔になれるし気楽になれる。生き方も考え方も自由。あなたを束縛する人などどこにもいない。モティベーションUPよほど特殊な事情でもない限り、生まれながらにして生き方や考え方を決定づけられている人なんていませんよ。もちろん遺伝レベルで決定づけられていることもあるでしょうし、生まれた状況や環境によって選択肢に幅が無いとは言わない。 Read More
ホントに困るような問題なんてほとんどない。問題だと思う自分の心が、自分を困らせているだけのこと。モティベーションUPどんなことでも目に見えていること、理解できていることであれば解決できない問題なんてそうそうない。最悪それが解決できなかったとしても、代替案や諦めて別の道を行くという開き直りだって選択肢としてあるでしょう。だからホントは問題なんてないんです。...Read More
嫌なことほど今すぐとっととやっつけよう。すぐに片付ければ清々しい気分で他のことにも集中できる。モティベーションUP好むと好まざるとに関わらず、好ましくない仕事というのは発生するし、嫌な案件というのが自分の手元に回ってくることはある。そりゃまあ全部が全部、100%好きなことしかやらなーい。ということであれば、それはそれでいいのでしょう。でも現実には嫌なこ...Read More
心から信じた道を歩んでいれば、必ずわかってもらえるときがくる。空気ばかり読んで、ブレるから理解してもらえなくなる。モティベーションUPその場そのときその状況によって、人は言うことはもちろん考え方だって変わるもの。もちろん基本的な考え方や性格は変わらないにしても、そのアウトプットのされかたが、置かれた立場や状況によって異なることは、誰にだってある。 Read More
しんどいことも楽しいことも、すべてのことに意味がある。どんな意味にするかは、自分の心のあり方次第。モティベーションUPそもそもこの世の中に良いも悪いもない。あるのは良いと思うか悪いと思うか。その意味づけと解釈があるだけ。とは、潜在意識の世界的権威であるジョセフ・マーフィー。過ぎゆく時間とその身で感じる出来事を、どんな意味づけと解釈によって自分の血肉にするか...Read More
どうしても届けたい想いを言葉で伝えるには、自分のことより相手を中心に考え、行動で証明すること。モティベーションUPどうしても届けたい想いを言葉で伝えるには、自分のことより相手を中心に考え、行動で証明すること。 ■言うだけなら自己満足 自分の想いを言葉にするのは大前提。言わなきゃそもそも始まらないし、相手も何をどう考えているのかわからない。 それでも言葉...Read More
答えはどうせわからない。だからはっきりしなくていい。どうせ進んでいるうちにわかってくる。モティベーションUP現状を冷静かつ客観的に把握しつつ、丁寧に推論を積み上げていくことで、ある程度の未来の予測はできる。それでもそれはある程度。完全に確定した未来のことなど、わかる人なんかいないでしょう。そりゃよほどの超能力者なら話は別ですが、少なくともそういう...Read More
心が揺れても、波風立っても大丈夫。自分の帰るところがわかっていれば道を踏み外さない。モティベーションUP酔っ払いの発動する帰巣本能というやつは、いつも感心させられます。どんなに自分を見失うほどに酔っていても必ず家に帰れるってのはホント大したものですわ。ちなみに僕は自分を見失うほど酔わない。っつーかそこまで酔う前にダルくなるので、先に勝手にとっ...Read More
仕事でも人間関係でも、問題は必ず解決できる。 まず今できることに取り組めば、答えは必ず見つかるはず。モティベーションUP結果には原因というものがあるわけで、何かしら問題だと思うことにも原因がある。そしてその原因というのは、最初は驚くほど小さなことだったりするものです。その小さなこと、小さなボタンの掛け違いが積み重なって、気づけば結果的に大きな問題になっていた...Read More
しんどいことや苦しいことは幸福のための貯金。貯金は未来に利息が乗って戻ってくる。ただし条件付き。モティベーションUPなぜ自分がこんな仕打ちを受けなきゃならんのか。そんな思いに駆られるような困難や逆境というのは、生きてりゃ少なからず誰でも経験するものでしょう。が、それがどんな理不尽なことであっても、それは必ず自分の糧になるのは間違いない。そもそもすべての経...Read More
潜在意識とイメージの力を使うことができれば、自分にとっての悪習慣も楽に変えられる。モティベーションUPそれが良いか悪いかに関係なく、誰にでも習慣というものはある。その人なりのそれぞれのクセがある。行動や趣味趣向による習慣やクセもあるし、思考のクセだってあるでしょう。 Read More
自分を無理に変えようとしないで、今の自分をより良くしようとすれば、なりたい自分になれる。モティベーションUP人は時とともに変わるもの。状況や環境によって変わることはあるでしょう。あのときとこのときと別人のように変ってる。他人にそう感じさせることはあるでしょう。とはいえそれは表面上のこと。根っこの部分はそうそう変わることはない。そもそも別人になんか...Read More
過去のしがらみのほとんどは単なる思い込み。前を向いてさえいれば過去にとらわれることはない。モティベーションUP過去のこととはいえ、思い出や経験には大切なものはある。守らなきゃいけない、絶対に何があっても譲れないものはある。それはそれでいいんです。とはいえ、その中でホントのホント、本っっっっ当に大切だ守らなきゃいけないことって、実のところどのくらいあ...Read More
世界を小さく見てると嫉妬が生まれストレスになる。世界を大きくみるとヤル気が高まり、行動が生まれる。モティベーションUP誰にでも自分の世界がある。それは精神的なものはもちろんですが、実社会における生活圏で仕事や家庭といった、自分が直接的に関わる範囲という意味で。それがあまりに狭いと、意識の向けどころが限定的になる。だからどうでもいいことに意識が向いて、それが...Read More