小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

モティベーションUP - 小川健次ブログ-BigThink - Page 22 ( 22 )

Category
集中したければ集中できる環境に、強くなりたければ強くなれる環境に身をおけばいいだけのこと。

集中したければ集中できる環境に、強くなりたければ強くなれる環境に身をおけばいいだけのこと。

集中しなければいけないときなのに、意識が散漫になって、やらなければならないことに集中できないことはある。強い心を持たなけばいけないと思いながらも、どうにもこうにも弱さに負ける。負けて流され自己嫌悪。そういう経験のある人も少なくない。
傷つくほどに治癒力が高まる。傷つくことを恐れるよりも、傷ついて立ち直れなくなることを恐れよう。

傷つくほどに治癒力が高まる。傷つくことを恐れるよりも、傷ついて立ち直れなくなることを恐れよう。

誰だって痛いのは嫌ですよ。特に心に負った傷の痛みというやつは、実体が無いだけに負ったときの苦しみが大きい。それでも傷つかないで生きることなんてのは、到底無理なこと。生きてりゃどんな場面でも傷つく可能性はゼロにならない。
自分がそうしてほしいと思うことを、まず自分が他人にそうしてあげると、すべてがうまくいく。

自分がそうしてほしいと思うことを、まず自分が他人にそうしてあげると、すべてがうまくいく。

自分のことというのは、往々にしてよくわからないことがある。それなりに自己分析してみても、どうも現実と噛み合わないこともある。一方で他人のことはよくわかる。もちろん他人の内面まですべてじゃないにしても、客観的な視点でその人のことをよく見ること...
美化された過去と今の比較をしても何も生まれない。過去を振り返る暇があるなら、今と未来に目を向けよう。

美化された過去と今の比較をしても何も生まれない。過去を振り返る暇があるなら、今と未来に目を向けよう。

過去の出来事というのは往々にして美化されやすいもの。過去の成功体験が、今の自分が拠って立つところとして存在するならなおさらのこと。何事も意味づけと解釈次第ですから。今の自分を正当化する、今の自分を安心させる、そんな目的でも過去の意味づけと解...
自分が作った世界を生きれば、充実感に満たされる。誰かの作った世界だけで生きると、閉塞感で苦しくなる。

自分が作った世界を生きれば、充実感に満たされる。誰かの作った世界だけで生きると、閉塞感で苦しくなる。

それが良いか悪いか、自然災害などの不可抗力かは別にして、今というこの瞬間は自分自身の選択の結果でしかない。そして、今というこの瞬間の自分の選択が、自分の未来へ影響を与える。だから、今というこの瞬間は未来の原因といえる。
これ以上は『無理』と感じたところから、せめてあと一歩踏み出すと活路が開けるときがある。

これ以上は『無理』と感じたところから、せめてあと一歩踏み出すと活路が開けるときがある。

誰であれいろいろな事情があるし、その事情の中で生きているものです。世の中の事情、会社の事情、家庭の事情に恋愛事情。人生いろいろ事情もいろいろ。人の数だけ事情がある。何事かを決めて動くときには、それぞれ幾多ある事情を鑑みながら、自分にとって最...
自分の気持ちに素直になれると、決断できるし行動できる。理屈ばかりであれこれ考えてると、迷いが増えるし行動できない。

自分の気持ちに素直になれると、決断できるし行動できる。理屈ばかりであれこれ考えてると、迷いが増えるし行動できない。

あれこれと判断に迷うときはある。決断すべきとき、行動すべきときだということがわかっていても、それができないときもある。確定的な未来なんてのは誰も見通すことができない以上、あれこれ迷うのはある意味では自然のことでしょう。
いつもより10分早く動きだすだけで、ストレスはかなり軽減できるし問題も起こらない。

いつもより10分早く動きだすだけで、ストレスはかなり軽減できるし問題も起こらない。

どんな場面であれ、時間に追われるとロクなことがない。正常な判断を失うことにもなるし、それ自体がストレスにさえなる。運転中に赤信号の連続でイライラする。電車が遅延でイライラする。時間にもっと余裕があるときなら、そういうイライラもそれほど感じな...
楽しくないことを楽しくしようとするよりも、楽しくないことを素早く片付けて楽しいことをすればいい。

楽しくないことを楽しくしようとするよりも、楽しくないことを素早く片付けて楽しいことをすればいい。

世の中いろいろなことがある。楽しいこともあれば笑えることもあるし、しんどくて辛いことだってあるでしょう。そのすべてを、四六時中いつでもどこでも心から楽しいと思える人はいませんよ。いたらいたでそれちょっとヤヴァい。
うまくいくのが当然で、そうじゃないのは不自然なこと。当然だとイメージして振る舞うからそれが現実化する。

うまくいくのが当然で、そうじゃないのは不自然なこと。当然だとイメージして振る舞うからそれが現実化する。

人間は誰であれ、意識を集中させている方向に対して、無意識的に向かって行く傾向があるものです。歩きながら、ちょっと視界に気になるものを見つけると、なぜか自然と足がそっちに向いていた。そんな経験の一度や二度は誰だってあることでしょう。それってど...
問題は必ず起こるものであると同時に、必ず解決できるもの。問題が無いことのほうが問題で、問題はむしろチャンスにしよう。

問題は必ず起こるものであると同時に、必ず解決できるもの。問題が無いことのほうが問題で、問題はむしろチャンスにしよう。

面倒なことには遭遇するのは嫌だし、それが自分の利害に直接的に影響を及ぼすような面倒はもっと嫌。だから、できるだけ当たり障りなく、できるだけ面倒なことになるような問題には、遭遇しないでいたいと思うのは、ほとんどの人がそうでしょう。それでもまあ...
心にダメージを与えているのは他人ではなく自分自身。心のフィルターを調整すればダメージは軽減できる。

心にダメージを与えているのは他人ではなく自分自身。心のフィルターを調整すればダメージは軽減できる。

適度にダメージを食らったほうが、その治癒や立ち直りの過程で心は強くなっていくものです。とはいえ必要以上のダメージは、立ち直る以前にそのモティベーションさえ湧くことがなくなり、そのままポキっと折れてさようなら。ということにもなりかねない。
道は一本だけじゃ決してない。行き詰まって先が見えなければ別の道を進めばいい。

道は一本だけじゃ決してない。行き詰まって先が見えなければ別の道を進めばいい。

思考を巡らせ、あらゆる手段を駆使しても、どうにもできないことはある。物理的に解決できないことはある。だからと言って、その状態に甘んじてしまえばそれこそ終り。それはそれでしょうがない。ワケ知り顏でそんな妥協をしてみたところで、何も得るものない...
最初の失敗や挫折は当たり前だし普通のこと。それを乗り越えた先に、ホントに面白いことが待っている。

最初の失敗や挫折は当たり前だし普通のこと。それを乗り越えた先に、ホントに面白いことが待っている。

それがどんなことであろうとも、最初っからソツなくうまくこなせる天才肌の人ってのはたまにいる。とはいえ実際にはそういう人ってのはあまり多くない。ほとんどの人は初めてやることについては初心者で素人なのは当たり前。いきなり初めてやることを、何の経...
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。