小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

【実録】好きな人からNOと言われても、YESに変えられる。NOと言われる3つの理由。

公式LINEでは一言メッセージ配信中

以下のロゴをタップして公式LINEアカウントへご登録ください。
友だち追加
@ogawakenji

メールマガジンに関するご案内

【無料】ほぼ毎朝配信中
小川健次メール
小川健次メールマガジン

小川健次への個別具体的な相談はこちら

↓小川健次個別セッション↓
小川健次セミナー


YouTubeにて動画配信中
小川健次


<広告>


小川健次セミナー

全国開催/小川健次セミナー予定

8月東京/9月大阪
小川健次

【実録】好きな人からNOと言われても、YESに変えられる。NOと言われる3つの理由。

小川健次Blog

当記事は小川健次個別コンサルティングを通じての実話を基に、登場人物や各背景にフィクションを交えたものです。なお掲載に当たり、当事者本人による許諾は得ています。
※過去の関連記事集はこちら⇒【実録】男と女の事件簿

なぜ受注をとれないのか

好きな人から結婚にNOと言われ、大事な商談でも客先とNOと言われてしまうも、それをYESに変えたアラサー女子の物語。NOと言われる3つの理由を知れば、NOをYESに変えられる。NOと言われて凹んでいた彼女がとった、恋愛と仕事で大逆転するまでの軌跡を実録で紹介…

NOと言われる理由がないはずなのに

イベント企画会社から、IT系広告代理店に転職して4年目になる、奈緒美さん(34歳/仮名)が私の元を訪れてきた最初のきっかけは、伸び悩む営業成績を何とかできないだろうか。という悩みでした。

笑顔が明るく、人懐っこいタイプの奈緒美さん。客先での受けも良く、新規客の紹介も頻繁に入るので、プレゼンや商談の機会は、社内の他のメンバーよりは多いとのこと。その割に、受注できる回数があまり多くないのが、悩みの種だったそうです。

先輩や上司に商談に同行してもらったり、提案書を見直してもらったり、プレゼンの仕方もチェックしてもらっています。その成果として、提案書やプレゼンとしてのレベルは上がり、お客様にも納得してもらえるようですが、どうも受注には至りません。

いつも商談の最後になると、客先の担当者からNOと言われてしまいます。

NOと言われる理由がないはずなのに、なぜ、奈緒美さんは受注を取れないのでしょうか。

NOと言われる理由

人が他者から受けた提案に対して、NOという理由は大きく分けて3つです。

  1. そもそもダメ(要らない・興味ない・嫌いなど)
  2. タイミングがダメ(今は無理・今は間に合ってる・今は気分じゃないなど)
  3. よくわからない(どんな利益があるかわからない・確証が得られないなど)

奈緒美さんのケースでいえば、プレゼンや商談の機会があるわけですから、(1)が理由で断られているワケではなさそうです。

さらに、プレゼンのレベルは高く、提案書も顧客の要求を満たす内容ですので、(3)の可能性も低いようです。

そこで私は、奈緒美さんに、一度断われた顧客に、時期を改めて、シレっと同じ企画を提案してくるように言いました。するとどうでしょう。前には断れた企画が、あっさり採用されて、受注に結び付くことが増えたのです。

奈緒美さんは、一度断られたら、それで話しを終わらせてしまっていました。しかし、実はそれは顧客にとっての都合や、タイミングでNOになっただけのこと。つまりNOの理由は(2)だったのです。提案内容自体が良いものであれば、タイミング次第でNOがYESになることもあるのです。

もちろん、奈緒美さんのストーリーは、極めて単純化したものなので、実際にはもっと様々な要素があります。しかし、同じように、相手からのNOの理由を考えることで、日常の人間関係や、恋愛関係をうまくいかせることができるのではないでしょうか。

結婚にNOと言う彼

ところで、奈緒美さんには、同じく教職員として働く誠司さん(34歳)という、付き合って9年のパートナーがいます。

すでにお互いの実家の家族も紹介し合い、結婚に至るまでの障害は何もないのですが、奈緒美さんの結婚提案に対して、誠司さんはYESと言ってくれないどころか、NOとまで言うのです。

仕事が忙しいのは、奈緒美さんもよくわかっています。だからこそ、落ち着いたタイミングを見計らって、そろそろ結婚について考えて欲しいと、繰り返し言っても、誠司さんはなかなか気持ちを前に向けてくれません。

他に女がいるからじゃないか。ホントは私と別れたいのじゃないか。奈緒美さんの心にはそんな不安が募り始めていました。

しかし、誠司さんからは、浮気の気配を感じることもなく、誠司さんの日頃の言動をについても、奈緒美さんを愛している気持ちに嘘はなさそうです。

では一体、誠司さんはなぜ、奈緒美さんからの結婚提案を、受け入れてくれないのでしょうか。それどころかNOと言うのでしょうか。

結婚がNOからYESになった理由

どうやら、誠司さんは、結婚することに対して、得られるメリットへの確証がないようでした。前述のNOと言われる理由の(3)に該当することです。

誠司さんにしてみれば、奈緒美さんとの関係は、お互いちゃんと仕事もしている大人で、お互いの事情も理解し合えている。何よりお互いに尊敬し合い、信頼し合えている、とても価値あるものであることに変わりはありません。

付き合いも長く、気心も知れていて、お互いの家族のことも知っている。何より、結婚しているわけではないので、お互いのプライベートも切り分けられている今の生活が、誠司さんにとってはとても満足している状況なのです。

逆に、結婚することに、どんなメリットがあるかわからない。むしろ、今の関係が壊れることへのリスクしかないのではないか。と不安のほうが大きくなってしまっていたのでした。

それはつまり、結婚そのものが嫌なのではない、ということ。ならば、奈緒美さんがすべきことは、結婚によってお互いにどんなメリットがあるかを示し、そうなる確証を誠司さんに持ってもらえばいいということ。

NOはYESに変えられる

奈緒美さんがとった行動は、誠司さんを連れて、すでに結婚して仲睦まじい生活を送っている、共通の友人達に会いに行くことでした。

彼らが結婚によって、どんなメリットを得ているか、どのような幸福感を得ているかを、実際に結婚している人たちに話してもらったのです。出産や育児、お金のこと、住まいのことなど、共通の友人だからこそ、話してもらえることを話してもらいました。

もちろん、話のすべてが順風満帆な幸せ話しとは限りません。どんなトラブルがあったのか。どんなデメリットがあったのか。そして、それをどう乗り越えたのか。

そんな話しを数件聞きながら、誠司さんの心の中で、結婚によって得られるメリットが、確証に変わっていったのでしょう。

その年の奈緒美さんの誕生日のことです。誠司さんが予約してくれたレストランでの食事の後、おもむろに誠司さんが奈緒美へ差し出した誕生日のプレゼンは、奈緒美さんへの婚約指輪と、プロポーズの言葉だったのです。

そして1年後の奈緒美さんの次の誕生日。庭の綺麗なレストランで、二人は結婚式を挙げたのでした(^。^)y-.。o○


<まとめ>

  1. NOと言われても終わりじゃない
  2. NOの3つの理由を知ればYESにできる
  3. NOは否定の言葉じゃない

当記事は小川健次個別コンサルティングを通じての実話を基に、登場人物や各背景にフィクションを交えたものです。なお掲載に当たり、当事者本人による許諾は得ています。
※過去の関連記事集はこちら⇒【実録】男と女の事件簿

望みどおりの結果を手に入れるための、小川健次特別セミナー
小川健次
■無料メールマガジンでは、さらに言いたい放題のぶっちゃけ話し
小川健次メールマガジン
■公式LINEでは一言メッセージ配信中
友達追加

↓このブログが役立つと思ったら↓
小川健次セミナー


<広告>

関連人気記事

【無料メールマガジン配信中/ブログには書けないここだけの話し】

ブログでは書けないここだけの話しや、都合によりカットしたネタ。表だって書けない話しなどを、悪ノリを交えながら、言いたい放題やりたい放題気味での配信中
気の短い人とメンタル弱い人にはお薦めしません。

著者プロフィール

Profile image
株式会社リエゾンジャパン 代表取締役
社団法人感覚刺激と脳研究協会 理事

1973年9月20日生まれ。 国内最大級の自己啓発企業にて、21年間に渡ってマーケティング部長、代表取締役副社長、事業開発部長などを歴任後、2016年6月1日より株式会社リエゾンジャパン創立。同時に代表取締役就任。

主に、年間約1500名の女性をカウンセリング。恋愛とキャリアの両立のための、行動変容とメンタルサポートのためのコンサルティングが支持される。

同時に、ビジネスにおける企画立案・編集・デザイン・実施まで、アイディアを形にするだけでなく、売れる仕組みの構築や、事業戦略の策定など、中小企業を中心としたマーケティング戦略を総合的にプロデュースする。

引き寄せの法則を実践することにより、関東近県を中心にした不動産投資事業、電子コミックを中心としたマンガ事業など、心に思い描いたイメージを実現することで、多岐に渡る活動を展開。

オフィスは西新宿。住居は東京都杉並区と山梨県の富士山麓でデュアルライフ。

既婚。子供なし。保護犬二匹(トイプードル♂&マルプー♀)有り。

Facebookアカウント : ogawakenji
LINEアカウント: @ogawakenji
Instagramアカウント : ogawakenji
twitterアカウント : ogawa_mayuge
(各お友達申請はお気軽にどうぞ)


セミナー・イベントのご案内
コンサルティング・コーチングのご案内
YouTube動画チャンネル
無料メールマガジンのご案内
執筆・講演依頼など各種お問合せ
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。