嫌われないことへの執着を手放すと、愛される。いい人のフリをやめると、信頼される。
いい人のフリをやめると、信頼される。
よほど変わった人でもなければ、わざわざ悪い人と付き合ったり関わったりしようとは思わない。できることなら、いい人と付き合いたいと思うのが、ごく普通の感覚。
せっかく他人と関わるならば、精神的に楽で、心地よくいられる人と過ごしたい。精神的な圧迫感や、不要なストレスを感じるような人との関わりは、できれば避けたい。
とはいえ、いくらいい人だとしても、それがその場だけの調子合わせ、いわゆる上っ面だけで、実は中身は何もない、中身があっても実は腹の中はまっくろくろすけ。そんな人なら、やっぱりちょっと距離を開けたいし、付き合いたいとは思えない。
ならばいい人にならないと、付き合ってもらえないかといえばそうでもない。そもそもいい人なんて、現実にはそんなにいない。
僕も毎朝無料配信している小川健次メールマガジンや、LINEのメッセージ、そしてYouTubeの動画ではいろいろ言ってますが、あれを全て実践するのはさすがに難しいでしょ。
まあでも、誰だって、世の中に聖人君子なんて、そうそういないことなんてわかってる。彼だってあなたのことを、心が完全に澄み切った、泉のような純情人間だなんて、露ほどにも思っちゃいない。
あなたにだって機嫌の良し悪しがある。感情の起伏だって無いわけじゃない。悪意と呼ばれるものも心のどこかに持っている。利己的で保身的な一面だってある。そんなことは彼もわかってる。あなたが完全なるいい人だなんて、思ってないし期待もしてない。
実際に、あなたも怒ったりムカついたりすることはあるでしょ。嫌いな人だっているだろうし、利己的になることや、保身に走ることはあるでしょ。嫉妬もするだろうし、人の不幸に安堵してしまうような、黒い心の一つや二つはあるでしょ。
そんなことは、彼もとっくにわかってる。僕だってあなたにそういう一面があることはわかってる。ならば、それら悪い一面を完全に覆い隠して、そんな気配もまったくないような、善人ヅラを四六時中しようとしなくていい。
あなたがそん善人じゃないことは、もうバレてる。あなたに聖人君子であってほしいなんて、彼は期待してないから。
わざわざ彼の顔色見たり、周囲の空気を読んで、いい人のフリなんてしなくいい。ご機嫌とる必要だってない。楽しくないのに、つくり笑顔をする、言いたくにないのに言う。言いたいのに言わない。そうやって自分を偽っても意味がない。
自然体でいい。普通にしていればいい。それで結ばれなかったら、それはご縁がなかっただけのこと。ご縁があれば、どうせまた結ばれる。上っ面でご機嫌とったところで、意味ないし、お互い疲れることになるだけでしょ。
<参考関連記事>
ご縁を感じる人とは、また会えるし結ばれる。焦らない心の余裕が、愛する人を引き寄せる。
不要な気を遣ったり、無駄にいい人を演じようとしたりしてもいい。所詮は演技。ホントの自分じゃない自分を見せたところで、ボロはすぐ出る。ハリボテは倒れたときが悲劇。
そうしてボロが出ないようにさらに取り繕おうとする。自分がどう思われてるか、そんな人目ばかりが気になりだす。ますますストレス溜まるし不安になるし心配になる。上っ面だけいい人のフリしたところで、百害あって一利なし。
嫌われないことへの執着を手放すと、愛される。
大人としてのマナーはある。空気を読まなきゃいけないことはある。偽りの自分として仮面が必要になることも、実際の社会にはある。その節度さえ保てずに、その場その都度、感情に任せて素の自分をブチ撒けていたら、何も考えないただのアホ。
そういう意味での演技はときに必要。時と場合によっては、本意じゃない態度を取らきゃいけないことだってある。大人の社会じゃ、建前だって、生きるために必要な武器なんだから。でもそれも程度の問題。時と場合の問題。
逆に、その必要がない場面であれば、楽しくなければ楽しくない、嫌なことは嫌。それでいい。それ本音なんだから。そう思う、そう感じるのはしょうがない。そこで他人の顔色うかがっても、あなたも彼も幸せにはならないでしょ。
その場をわきまえた上で、あなたの感情を素直に出せばいい。思いを素直に表せばいい。言葉にし、態度にすればいい。
いい人ヅラしておけば嫌われないだろう。つくり笑顔でいれば避けられることもないだろう。NOと言わなければ離れられることもないだろう。そうやって彼の気持ちを忖度さえすれば、この関係は維持できる。と、考えてるなら、それ大間違い。
んなこと考えてるから無駄に疲れる。意味もなくストレスが溜まる。
だからね。彼はあなたのことを、そんなにいい人だなんて誰も思ってない。仮に大切な人だと思ってくれてたとしても、愛してくれていたとしても、別に聖人君子だとは思ってない。
大丈夫。いい人ヅラなんかやめたって。社会人としての節度を保った上で、自分の想いは素直に表現しても、それで変に思われることなんかない。それで嫌わるなら、そもそも最初っから嫌われてただけのこと。
にも関わらず、無理していい人ヅラしてみたところで、周囲の人は信頼するどころか、主体性の無いヤツと思われるだけ。何を考えているのか、よくわからないヤツだと思われるだけ。せっかく疲れる思いまでして、いいを演じてみたところで、あなたにとっていいことない。
挙句の果てには、こいつには何をやっても大丈夫。何をしても怒ることはないだろう。そう思われて、都合のいい女扱い。気が付いたときにはボロ雑巾のできあがり。そうなるのを防ぐ具体的な方法は僕の『潜在意識徹底活用講座』へどうぞ。
<参考関連リンク>
小川健次特別セミナー/本当の自分を取り戻す、潜在意識徹底活用講座
嫌われないことへの執着は手放して、素のままの自分を出すから愛される。ときにそれが衝突の原因になったとしても、お互いの理解が深まるから、かえって愛も信頼関係も深まるってもの。それでダメならそもそもダメ。
いい人のフリをするのをやめるから、彼もあなたを信用できるし、付き合いやすくなる。お互いに表面上の駆け引きもなくなり、無駄なストレスも無くなる。結果、お互いが居心地の良い関係になれるってもんですわな(^。^)y-.。o○
本当の自分に自信をつける、小川健次特別セミナー
■無料メールマガジンでは、さらに言いたい放題のぶっちゃけ話し
■公式LINEでは一言メッセージ配信中