耐えるから、恋愛も仕事もうまくいく。耐えて力を蓄えれば、チャンスを引き寄せる。
耐えて力を蓄えれば、チャンスを引き寄せる。
何事もなく平穏無事。心に波風立てるような事件もなく、仕事も順調。家族や愛する人と、心満たされる関係でいられる、なんて日常がずっと続けばそれが一番。
とはいえ、現実というヤツは陰湿で、底意地が悪いもの。せっかくの平穏な日常に、理不尽かつ不条理な出来事を、ある日突然降らせてきたと思ったら、せっかく積み上げたものを、あっさりブチ壊してくれることもある。
まあそれによって、少しくらいの逆境や、乗り越えられるレベルのピンチに陥るくらいなら、むしろチャンスというもの。それを乗り越えることで、もっと大きなチャンスを手に入れることもできるでしょう。
ドーンと構えて、僕が毎朝無料で配信している小川健次メールマガジンや、毎朝一言のLINEのメッセージを読んだり、YouTubeの動画でも観たりしながら、できることを一つ一つやっていけば、逆境なんてのは乗り越えられる。あなたには、それをチャンスに変えられる力がある。
とはいえ、そんなレベルじゃないような、ドーンと構えてもいられないような、大きな逆境に遭遇することもある。あれ? 小雨でも降ってきたかしら? でも走って行けば大丈夫! と思って表に出てみたら、驚くような暴風雨だった、なんてこともある。
もうそういうときは、何もすべきじゃない。いや、何かしようとしたところで、ケガするだけ。田んぼの様子を見に行ったまま、帰らぬ人になってしまうだけ。
こういうときこそポジティブに! なんて言っても無駄。ダメなもんはダメですよ。むしろホントにポジティブなら、今はどうにもならない現実を受け入れて、今は耐える、という選択を迷わずできるということ。
耐えるというのは、ただ何もしないで、嵐が過ぎるのを待てばいいってことではない。その間にできることはやる。いつ嵐が過ぎ去って、いつあなたへの追い風が吹き始めて、慌てることなく即時に動ける。その準備をちゃんとしておくろいうこと。怠らないこと。
ホントにポジティブな人は、ちゃんと起こっている現実を見極められる。どうにもならない事態に直面したときに、ジタバタしないで耐えられる。でも、その嵐が去ったときには、すぐに動ける準備はしている。外から見たら何もしていないようでも、必ず力を蓄えている。
そのあたりの詳細は、以下のYouTube動画『苦しいときも、耐えて待つから、大切な人に愛される』の中でも解説しているので参照のこと。
耐えながらも、最後に行きつくところには、ちゃんと行き着く。それを信じることですよ。それを信じないから、耐えられない。嵐がきたとき慌てて表に出て、大怪我することになるんです。
進めるときにはきっちり進み、進めないときはきっちり止まる。進めるようになるまで耐えつつも、情勢をしっかり見ながら、次への準備だけは止めることはしない。それがポジティブな考え。そして、そういう人だから、幾多の逆境があろうが、欲しい結果を手に入れてるんです。
耐えるから、恋愛も仕事もうまくいく。
行動するから前進できる。行動に勝る経験なし。これ基本。でもそれってのは、何も考えず、周りも見ずの行き当たりばったりということじゃない。耐えがたきにも耐える力も、前進するためには必要不可欠。
もちろん、どうってこともないような些細なことを、今は耐え時、なんていう言葉を免罪符に、何もしない言い訳や、課題から逃げる言い訳にしているのなら問題外。それはただ逃げてるだけ、サボってるだけ。
力を尽くせば乗り越えられるなら、力を尽くして乗り越える。一方で、どう力を尽くしたって乗り越えられないこともある。どうやったって今はできないこともある。そういうときは耐えるんです。ジッと待って時期を待つ。その間次のチャンスを狙いながら力を蓄える。
恋愛にしたって同じこと。あなたが大切だと思う相手との間には、氾濫しそうな川があることもある。どうやったって今は渡れない。
なのに、無理して渡ろうとする。会えば何とかなるんじゃないか。電話で話せば何とかなるんじゃないか。LINEで想いを長文で書けば何とかなるんじゃないか。ってバカなの? だからそれ無理っつってんじゃん。だから溺れて瀕死になるんでしょ。ますます傷が深くなるんでしょ。
ちょっと待ってなさいよ。今はどうにもならなくても、耐えて待っていれば水引くんだから。また橋を架けられるようになるんだから。そこで無茶したりしないで、水が引いて川を渡れるようになったときにどうするか、そっちを考える。そしてそのための準備に力を注いでいればいいんです。
もちろん水が引いて、渡ってみたら、そこにもうあの人がいなくなってることもありますよ。でもね、その間にあなたも力を蓄えていたのなら、そんなのまったく気にならなくなっている。それより、もっと価値あるご縁をどこかで引き寄せますよ。これホント。
耐えるというのは、迷いや不安との戦いですよ。いつまで待てばいいのか。諦めて他の道に進んだほうがいいのか。動きが少ないだけに余計な妄想に負けそうになる。動いているときはいいんです。だって余計なこと考えなくてもいいんだから。
そういう意味では耐えられるというの強さでもある。耐え続けることは強さを養うということでもあるんです。そしてそれは自分自身との戦いでもある。その戦いに勝つからこそ、あなたはもっと成長できるし、より一層綺麗になるし魅力的になる。
<参考過去記事>
綺麗で美しい女性に、共通すること。〇〇の数と、魅力は比例する。
進めるときは進む。多少の障害なんかは、あって当たり前。ときに乗り越え、ときになぎ倒しながら進むことです。でもね、洪水中の川にぶつかって進めないときもある。なら水が引くまで待つことですよ。耐えることです。そこで諦める必要もないし、飛び込む無茶を起こす必要もない。
待てば海路の日和あり。動ける時が来たら、耐えに耐えた分、蓄えた力とともに大きなエネルギーを発散して、また進めばいいんです。あなたが信じた道ならば、嵐くらいでジタバタすんなってことですな(^。^)y-.。o○