小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

人間関係 - 小川健次ブログ-BigThink - Page 11 ( 11 )

Category
小川健次Blog

心がホッとできる人が、一番大切な人。心地良いと思える関係になれば、ご縁は切れない。

ホッとできる人かどうか。心が落ち着けるかどうか。そしてそれを、あの人も感じてくれているかどうか。大事なことは、お互いが心地良く思えること。体裁がどうの、決め事がどうのなんてことはどうでもいい。同じ時間と空間を過ごしながら、お互いが心地よいと...
小川健次Blog

他人からの批判を、気にしなくてもいい理由。批判されることは、嫌われていることを意味しない。

他人から批判されても気にしなくていい。批判はあなたを嫌っている人からの、あなたへの人格攻撃じゃない。意見や考え方なんかみんな違う。人の批判は、その違いの主張でしかない。だから心ザワつかせなくて大丈夫。他人なんて悪気なく、無責任なこと言う。だ...
小川健次Blog

大切な人とは、〇〇を許すと距離が近づく。勝手な期待を手放すと、関係が穏やかになる。

大切な人との距離を近づけたいなら、許すべきことがある。それを許さずにいるから、あただけじゃなくて彼までも苦しくなる。お互いに疑心暗鬼になって関係がギクシャクして、気づいたときにはさようなら。関係が深まると、勝手に期待する。そして期待どおりじ...
小川健次Blog

批判を恐れるより、〇〇になることを恐れよう。無責任な他人の声より、自分の選択に自信を持とう。

批判をされるのは誰だってイヤなこと。批判を恐れて立ち止まることで、得られるものと、批判を恐れずに動いたことで得られるもの。そのどちらに価値があるのか。そのくらいの損得を考えてもみてもいい。批判をされること以上に、もっと恐れるべきことがある。...
小川健次Blog

NOと言われても、愛が消えていない理由。断られたとしても、否定はされていない。

NOと言われることを恐れることも、断られることに不安を感じることもないんです。みんな事情がある。その事情の中でお互いができること、協力できることを協力し合えばいい。そんな単純なことを意識してみれば、頼んだり頼まれたりの後腐れもなくなる。NO...
小川健次Blog

他人からの評価を気にしなければ、心が穏やかになる。自分の納得感を優先すれば、自己肯定感が高まる。

人間は社会的な生き物である以上、他人との関係は無視できない。とはいえ、他人から評価に縛られて、あなたが望んだとおりの結果を手に入れられないなら本末転倒。優先すべきは、他人の評価ではなく自分での評価。つまりは納得感。他人の評価から自由になって...
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。