小川健次ブログ -BIG THINK

大きく考えれば、小さなことへの執着を手放し、幸福を引き寄せる。

モティベーションUP - 小川健次ブログ-BigThink - Page 27 ( 27 )

Category
あれこれ迷ったらまず進む。進むと見えるモノが変わる。だから行動とアイディアが生まれる。

あれこれ迷ったらまず進む。進むと見えるモノが変わる。だから行動とアイディアが生まれる。

繰り返しのご案内。ブログ読者専用メールマガジンのご案内をしてますが、配信開始は来週あたりを予定しています。なのでしばしお待ちを。 登録は以下のバナー画像をクリックで。 というわけで本文へGO ↓ あれこれ迷ったらまず進む。進むと見えるモノが...
心と言葉はつながっている。良い言葉は良い心を、悪い言葉は悪い心をつくりだす。

心と言葉はつながっている。良い言葉は良い心を、悪い言葉は悪い心をつくりだす。

何であれ心で思うことが現実になるからといって、生身の人間が空を飛べるようになるかというとそうではない。いや、いずれ科学が進歩し、人間に備わった未知の力が開放されたりすると、空くらい飛べるのかもしれませんが、ここで言ってるのはそういう話しじゃ...
うまくいかなければ方法を変えるのも一つの方法。それをやめるのも一つの方法。

うまくいかなければ方法を変えるのも一つの方法。それをやめるのも一つの方法。

特定ある一部の方面から、ブログの更新情報をメールで欲しいという話しと、もうちょっとエグい話しもしろという熱烈なオファーをいただいていたこともあり、このブログ読者限定のメールマガジンを出すことにしました。 基本は当ブログの最新の更新情報を中心...
楽しくなるための方法を考えるより、まず楽しい気分になれば物事は好転する。

楽しくなるための方法を考えるより、まず楽しい気分になれば物事は好転する。

楽しくなるための方法を考えるより、まず楽しい気分になれば物事は好転する。 ■楽しい理由は自分の中にある 目の前で起こる出来事なんてのは、結局のところ自分が心でどう感じるかによって左右されることでしょう。 だから何をやったところで、心を暗く閉...
あなたの立場はあなたのパーソナリティを反映しない。自分を見失わなければ恐れも不安も関係なくなる。

あなたの立場はあなたのパーソナリティを反映しない。自分を見失わなければ恐れも不安も関係なくなる。

あなたの立場はあなたのパーソナリティを反映しない。自分を見失わなければ恐れも不安も関係なくなる。 ■どんな立場かは関係ない 肩書きや立場なんてもんは、社会を効率よく運用するための決め事にしかすぎないもんです。 それは会社という社会であれ、友...
図解あり/自分で決めて動くから、結果に関わらず納得感と充実感に満たされる。流されるから満たされずさまよう。

図解あり/自分で決めて動くから、結果に関わらず納得感と充実感に満たされる。流されるから満たされずさまよう。

図解あり/自分で決めて動くから、結果に関わらず納得感と充実感に満たされる。流されるから満たされずさまよう。 ■誰が決めるのか 何となく流されて動くのと、自分が主体的に「決めて」動くのでは結果が大きく違うというこはよくあることです。 仮に結果...
図解あり/自分の心を正しく掌握し、足りない力を補うことにエネルギーを向ければ、弱点は克服できる。

図解あり/自分の心を正しく掌握し、足りない力を補うことにエネルギーを向ければ、弱点は克服できる。

図解あり/自分の心を正しく掌握し、足りない力を補うことにエネルギーを向ければ、弱点は克服できる。 ■自己非難からは何も生まれない それがどのような場面であれ、現状をできる限り客観的に評価し、解決すべき問題を正しく認識するということは、建設的...
できないことにクヨクヨする時間を、できることを実現させるために使えばアウトプットは増大する

できないことにクヨクヨする時間を、できることを実現させるために使えばアウトプットは増大する

できないことにクヨクヨする時間を、できることを実現させるために使えばアウトプットは増大する ■どうにもならいことはどうにもならない あらゆる出来事、その一切はすべて自分の思い描いたこと、イメージしたことの結果である。 という大前提にたてば、...
なぜ今すぐやるのか。なぜ同じスタートラインなのに、これほどの差がついてしまうのか。

なぜ今すぐやるのか。なぜ同じスタートラインなのに、これほどの差がついてしまうのか。

なぜ今すぐやるのか。なぜ同じスタートラインなのに、これほどの差がついてしまうのか。 ■結果を出すための行動 ある日突然にゼロが100になるのなら、そりゃありがたい。まあ確かに世の中にはそういうこともあるかもいれない。 でもそれはごく稀。しか...
心が弱っているときは誰かに頼って声にすればいい。声にすれば感情を吐き出せて、力を取り戻すきっかけになる。

心が弱っているときは誰かに頼って声にすればいい。声にすれば感情を吐き出せて、力を取り戻すきっかけになる。

心が弱っているときは誰かに頼って声にすればいい。声にすれば感情を吐き出せて、力を取り戻すきっかけになる。 ■言葉にすれば気持ちが落ち着く どんなに積極果敢に物事に取り組んでいたところで、ちょっとしたボタンの掛け違いや、人との小さなすれ違いで...
悲しみは一度受け容れてから解き放つことで自らの糧になる。拒んでいれば立ち直りから遠ざかる。

悲しみは一度受け容れてから解き放つことで自らの糧になる。拒んでいれば立ち直りから遠ざかる。

悲しみは一度受け容れてから解き放つことで自らの糧になる。悲しみを拒んでいれば立ち直りから遠ざかる。 ■悲しみを知るからわかること 毎日腹かかえて笑い転げことばかりな毎日であれば、そりゃもう楽しくてしょうがないでしょう。 でも現実はなかなかそ...
無理して自分を変えるのではなく、変えなくても対応できる方法を知っておけば、ほとんど問題ない。

無理して自分を変えるのではなく、変えなくても対応できる方法を知っておけば、ほとんど問題ない。

無理して自分を変えるのではなく、変えなくても対応できる方法を知っておけば、ほとんど問題ない。 ■相手と状況にあわせればいい そのときその場の状況や、そのときの周囲の人が変わっているかもしれないが、自分は何も変わっていないんです。 だから自分...
誰だって過去あらゆることを乗り越えてきた。それを自信にすれば、これから先も乗り越えられる。

誰だって過去あらゆることを乗り越えてきた。それを自信にすれば、これから先も乗り越えられる。

誰だって過去あらゆることを乗り越えてきた。それを自信にすれば、これから先も乗り越えられる。 ■今までできたことだから 毎日いろいろありますわ。そりゃ誰だってそうでしょう。まあ何もない人のほうが少ないわけで、みんな何かを背負ってるし何かを抱え...
本サイト運営及び制作著作
株式会社リエゾンジャパン
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記

※本サイトの記事の無断転用は固くお断りします。